今回は、アジングを「夜」に楽しむときの攻略法についてまとめていきたいと思います。夜にアジングを楽しむときの時間は何時頃なのか?ナイトアジングは視認性悪く「ワームが見えない」そんなときの対処方法は?夜にアジングを楽しむときのアクションや釣り方は?この辺りについて、アジング歴10年以上になるツリネタ編集部アジング担当がより詳しくお伝えしていきます。
アジングは「夜」に楽しむことが基本の釣り!特に初心者の方はナイトアジングから始めてみよう!
アジングは大前提として夜、昼いずれの時間帯でも成立させることができる釣りではありますが、基本的には「アジングは夜に楽しむもの」と考え釣行スケジュールを組み込むことをおすすめします。特にアジング初心者の方はナイトアジングから始めてみることがおすすめで、その理由としては【昼のアジングは(夜のアジングに比べて)難易度が跳ね上がる】から。つまり、夜のアジングは昼のアジングに比べて簡単なのです。
その理由としては、昼はアジの居場所を特定しにくく、またワームの視認性が上がることにより「ワームがアジに見切られてしまいやすくなる」という問題が露出し、どうしても難易度が高くなってしまいます。一方夜のアジングは、常夜灯などアジの居場所を特定しやすく、またアジの警戒心も下がるため、(昼のアジングに比べると)イージーなアジングを楽しめる傾向にあります。
合わせて読みたい
ナイトアジングの時間は何時?
ナイトアジングを楽しむ時間帯ですが、その言葉通り「夜の時間帯」であれば、いつでも成立させることができます。ただ、やはり釣りのゴールデンタイムといえる「まずめ」の時間帯にアタリが集中することが多いため、夜にアジングを楽しむときは夕まずめ、朝まずめのいずれかを絡ませるタイムスケジュールを組み込むことをおすすめします。
そして、夜のアジングでは「何時〜何時にアジが釣れやすい」というものはなく、ずっと一晩中アジが釣れてくれることもあれば、あるタイミングだけ回遊が集中することもあり、どの時間帯にアジが釣れやすいのか?を判断することができません。その判断基準として「潮」があり、例えば潮が動いているタイミング、潮が動き出すタイミングなど、潮が釣果に与える影響は非常に大きいため、タイドグラフとにらめっこし、潮が動いているタイミングに始め、潮止まりのタイミングで帰る・・・という釣行スケジュールを立てる人が多いですね。
夜のアジングで「ワームが見えない」そんなときの対処方法
常夜灯のある明るい場所であればまだしも、真っ暗な場所でアジングを楽しんでいると「暗すぎてワームが見えない」「どこまで仕掛けを巻き上げているか分からず、ガイドにジグヘッドを巻き込んでしまう」というケースが目立ちます。ガイドにジグヘッドを巻き込んでしまうとロッド破損の原因になることも考えられるため、なるべく避けるようにしておいたほうが無難です。
では、視認性の悪い場所でアジングを楽しむときに、ワームがある位置を把握するためには何をどうすれば良いのか?という点ですが、ツリネタ編集部では「ラインとリーダーの結び目」の余分な糸を敢えて長く残しておき、その結び目がガイドを通ったときに把握できるようにしておきます。つまり、ジグヘッドがガイドに到達する前にショックリーダーの結び目がガイドを通るため、ワームの位置を把握しやすく、なおかつジグヘッドのガイド巻き込みを避けることができる一石二鳥な方法ですね。
ただし、ガイドにショックリーダーの結び目を通したままキャストしてしまうとライントラブルの要因になってしまうため、必ずガイドの外に結び目を出してからキャストするようにして下さい。
合わせて読みたい
ナイトアジングのアクションは「フォール」が主体
ナイトアジングではアジから見たワームの視認性も悪くなるため、どちらかというとスローな釣りがメインとなります。あまりに速い動きだとアジが追いきれずバイトに繋げることができなくなることもあるため、如何に長い時間アジにワームを見せるかを考慮し、戦略を練ることをおすすめします。ただし、例外として夜のアジングであってもリアクションの釣りが有効的な場面もあるため、余計な先入観を持ちすぎないようにしておくことも大事。
そして、夜のアジングでは「フォール」主体の釣りがおすすめです。カウントダウンにてアジのいる場所へワームを落とし込み、チョンチョンとロッドをシェイクし、そのままカーブフォール。アジングの基本テクニックとなりますが、夜のアジングはこの釣り方が主となり、最もよく釣れる釣り方だと言えるため、まずはフォール主体の釣りから始め、反応が悪ければダートやただ巻きなど、他の釣り方を試してみるのがベスト。
常夜灯なしでのナイトアジングは成立する?
漁港などにある常夜灯の明かりにはプランクトンが集まり、そのプランクトンを捕食しにアジが集まってくる傾向にあり、常夜灯周りはアジの居場所を一目で把握することができる一級ポイントとして名を馳せていますが、では夜のアジングは常夜灯がなければ成立しないのか?となると話は別。常夜灯のない真っ暗な場所であっても問題なくナイトアジングを成立させることができますし、真っ暗な場所のほうがサイズの良いアジが出やすい傾向にあるため、脱ビギナーを目指すなら真っ暗な場所でのナイトアジングも視野に入れておきましょう。
アジングでの常夜灯の有無に関しては別ページで詳しくまとめているため、そちらを参考にどうぞ
合わせて読みたい
ナイトアジングでメタルジグは有効的?いや、基本はワーム主体の釣りで攻めよう
アジングではワームの他にメタルジグなどを活用する戦略がありますが、夜のアジングにおいては「メタルジグを敢えて使う必要性はない」と言い切れます。というのも、メタルジグはどうしてもスピーディーな釣りを余儀なくされ、スローな釣りがメインとなる夜のアジングにおいてマイナスになることはあってもプラスに働くことは少ないのです。もちろん、夜であってもメタルジグが有効的な場面はあるでしょうが、あくまで一般論としては「夜のアジングでメタルジグは不要」だと考えておきましょう。
やはり、夜のアジングではジグヘッド+ワームの釣りである所謂「ジグ単」の釣りがメインとなり、よりスローに誘うことができる「リブがあるワーム」「浮力のあるワーム」が強いです。夜のアジングの基本はワームだと考え、どうしてもワームで食わせ切れないな・・・と感じたときの引き出しの一つとしてメタルジグやその他プラグを用意しておけば完璧でしょう。
■ナイトアジングではよりスローに誘うことができるハンドポワードのワームが大活躍!浮力を用いアジを狙っていこう