アジングの時期を知る!良く釣れるハイシーズンを知り、コンスタントな釣果を得よう!

今回は、アジングを楽しむことに適した「時期」についてまとめていこうと思います。アジは水温変化により回遊する場所、居着く場所を変える魚であり、つまり時期が変わるごとに回遊場所が異なってくるため、コンスタントにアジの釣果を得るためには、アジの回遊があり、ルアーへ好反応を見せる時期に釣行することが、非常に大事な要素となるのです。

では、アジングを楽しむべきハイシーズンはどの時期なのか?春、夏、秋、冬、それぞれのシーズナルパターンを考慮し、アジングの時期を考えていきたいと思います。

実は一年中楽しめる?アジングの時期は(考えようによっては)通年


アジングを楽しむ時期はいつなのか?よく論ぜられる話ではありますが、そもそもアジは通年釣れる魚であり、考えようによってアジングは、春夏秋冬、通年楽しむことができる釣りなのです。そのため、そもそもアジングの時期はいつなのか?という論争自体、無な話であり、とにかくアジングを楽しみたいのであれば、時期関係なく、一年中アジを追いかけるのが基本です。

しかし、冒頭でもお話した通り、アジは時期により回遊、居付き場所が異なるため、地域によって釣れる時期、釣れない時期があるのも確かであり、つまりアジングのオンシーズン、オフシーズンがハッキリしていることもあるため、その辺りをハッキリするためにも、春夏秋冬、それぞれのシーズナルパターンについて考えてみたいと思います。

冬の低水温期は一年の中で最も厳しい時期

一年の中で最も気温が下がる時期である冬の季節は、当然ながら海水温も一年の中で最も低い時期となります。アジの適水温は「16度〜20度」程度であり、水温が10度を下回る冬の季節は、アジにとって最も過酷な時期となるのです。そのため、アジは「少しでも水温が高い場所」を求め回遊する傾向にあり、例えば沖の深場であったり、温排水絡みの場所へ居着いたり、とにかく水温が高い場所に集まる傾向にあるのです。

また、黒潮の影響を受けるエリアであれば、冬であっても水温が15度以上となっている場所もあるため、冬の季節は黒潮絡みのエリアへ釣行することで、オフシーズンなくアジングを楽しむことが可能です。

 

このことから、冬の低水温期はアジングのオフシーズンと言え、場所によっては1匹のアジすらいないこともあるため、アジのいる場所を求め場所探しをするか、アジングを楽しむことを諦め、この時期良く釣れるガシラやメバルにターゲットを切り替え、来るアジングシーズンまで懐を温めておくのも1つの手です。

春は産卵前がチャンス!

春の時期はアジの産卵が絡む時期で、この時期は産卵前と産卵中で大きく考え方が異なってきます。というのも、産卵前は体力増加のための荒食いが一時的に起き、このタイミングであれば、初心者の方であっても、比較的簡単に釣果を残すことが可能です。また、30cmを超える尺アジ以上のサイズも釣れやすい時期となるため、数型共に狙える良シーズンと言えるでしょう。

しかし、一度産卵が始まると状況は一転し、産卵中はほとんど口を使わなくなってしまいます。つまり、産卵が始まるとルアーで狙うことが難しくなり、冬の低水温期に次ぐオフシーズンとなってしまうため、春時期にアジングを楽しむときは、産卵を意識した釣行スケジュールを立て、タイミングを合わせた釣行が釣果を伸ばす鍵となります。

夏は所謂「豆アジ」がアベレージサイズ

水温が高くなる夏の時期は、良型サイズのアジは沖の深場を回遊する傾向にあります。しかし、だからと言ってアジングのオフシーズンという訳ではなく、射程範囲内には〜20cmまでの所謂「豆アジ」が大量に湧いており、豆アジの数釣りを楽しむことが可能です。場合によっては1回の釣行で100匹以上のアジを釣ることもできるため、敢えて夏の季節に経験を積んでおき、アジングの楽しさを知っておくのも1つの手でしょう。

また、豆アジングは思っている以上に難易度が高いです。20cm以上のアジが群れている状況下、15cm以下のアジが群れている状況下、同じ条件でアジングを楽しむとなると、サイズの小さな豆アジを釣るほうが、圧倒的に難易度が高くなってしまいます。豆アジはサイズが小さく、「アタリはあるが乗らない」というケースに陥りやすく、つまり掛けることが難しい釣りとなるのです。

 

そのため、夏時期の豆アジングはアジングの腕上達のために一役買う時期でもあり、この時期に小さなアタリを掛ける練習をしておくことで、良型アジを釣ることが造作もないことになるため、ある意味の練習期間ということで夏時期にアジングを楽しむことを推奨します。

秋の時期はアジングのハイシーズン!

さて、最後に残る「秋」時期ですが、秋の季節は火を見るよりも明らかなレベルで、「アジングのハイシーズン」と言える時期となります。秋は水温も安定し、沢山のアジが接岸してくる時期となるため、春夏秋冬敢えて時期を限定するのであれば、必ず秋の季節に釣行したほうが良い!と言えるほどは圧倒的にアジが釣れる季節となるため、時間が許す限り、海に立つことをおすすめします。

アベレージサイズの数釣りはもちろんのこと、場所によっては尺アジ、ギガアジなど、良型アジの数釣りも楽しむことができるため、秋時期は紛いもなく、アジングのハイシーズンと言えるのです。

どの時期も、何より「場所選び」がキーポイント

アジングは考えようによって通年楽しめる釣りであり、特に秋時期が最もハイシーズンと呼べる釣りではありますが、どの時期であっても、兎にも角にも「場所選び」が最も重要な要素となってきます。どれだけ水温が安定し、良い時期であっても、アジの姿がどこにも見当たらない場所で釣りをしても、思うような釣果に繋げることはできないでしょう。

そのため、インターネットや釣具店などでアジの釣果を定期的に調べ、また釣り友達同士でネットワークを作り情報交換するなど、アジの動向を探ることがアジングで釣果を伸ばす鍵となるため、1に場所、2に釣行時期と考え、アジングを楽しむためのサイクルを自分の中で作り上げることで、時期問わず通年、アジングを全力で楽しむことができるでしょう。

 

また、どの時期もアジングの基本は「ジグ単」の釣りとなり、つまりジグヘッド+ピンテール系ワームなどの組み合わせがマストなため、自分の中での一軍ワーム、使うジグヘッドの重さなどを調整し、より釣果に繋げる仕組みを作っておくのが一番です。

■アジングはジグ単の釣りが基本!

関連記事一覧