今回は、アジングを楽しむときの「海の濁り」についてのまとめです。海が濁っているときはアジの数が少ないのか?釣れないのか?濁りのある日の攻略方法は?その辺りについて、ツリネタ編集部の意見をまとめていきます。
濁りが入っていても釣れる!ただし、大雨後の激濁りは別
まず、大前提として「濁りのある日はアジングを楽しむことはできるのか?」という問題点についての結論としては、【濁りがあってもアジングは成立する】という認識でオッケーです。これまでの経験上、澄み潮であっても濁り潮であっても、そこにアジさえ居れば、ゲームを成立させることができています。ただ、「アジがそこにいること」という大前提の元の結果のため、当然アジが少ない場所、いない場所では釣果を得ることはできません。
しかし、台風やゲリラ豪雨など、大雨が降った後に入る「激濁り」に関しては話が変わってきます。大雨後の濁りは海に住む生き物全ての活性を下げ、その場所から生物反応が消えてしまうほどは閑散とした状況となってしまうため、アジングだけに留まらず、多くの釣りが成立しない・・・と言えるでしょう。
▼合わせて読みたい
・雨の日アジングについて
如何にワームを見つけて貰えるかが鍵
濁りのある日でもアジングを成立させることはできますが、濁りのある日は当然アジからの視認性が悪くなってしまうため、如何に濁りの中ワームを見つけてもらうことができるか?が、釣果を分ける大きなポイントとなります。では、濁りのある日はどのようにアジにワームを見つけてもらうことができるのかを考えていきましょう。
濁りのある海でワームを目立たせる手段として「ワームカラー」「ワームの波動」この2点が挙げられます。具体的に言うと、濁りの中でも目立たせることができるグロー系カラーや点発光系カラーが有望で、つまり【水中で目立つ色(ワームカラー)】をセレクトすることが一番ということになります。
また、アジは目で見て獲物を判断しているというよりは、「側線」と呼ばれる器官をフルに活用し獲物の居場所を特定しているため、濁りのある日は特に波動が強いワームを使い、アジにワームの位置を知らせてあげる必要性が出てきます。例えば、大きなサイズ(3incなど)のワームを使ったり、ファットボディで水押しが強いワームを使う・・・などですね。濁りのある日はワームセレクトが釣果に活きる傾向が強いため、その辺りを意識しつつアジングを楽しんでみることをおすすめします。
■濁りにおすすめなアジングワーム
▼合わせて読みたい
・ワームカラーについて考える
基本的に濁りは【魚の活性を上げるもの】と認識しておこう
濁りのある日はアジが釣れない・・・なぜかそのようなイメージを持つ人が多い気がしますが、特にルアーフィッシングにおいて「濁り」は、プラスに働くことが多い自然現象であることを知っておくべきです。もちろん、大雨が降った後の激濁りではなく、ちょっとした濁りが入っている状況下のことを指しての考え方であることをお忘れなく。
ではなぜ、濁りが入るとアジが釣れやすくなるのか?という点ですが、濁りが入ることによりワームやルアーの視認性が悪くなり、ルアーを偽物と判断しずらくなります。逆に視認性が良い澄み潮、特に日中のアジングはアジがワームを見切りやすくなるため、濁りによる誤魔化しは、釣果を伸ばすための一つの要素となるのです。
そして、濁りが入ることによるもう一つのメリットが「アジの警戒心が緩くなる」という点。アジはフィッシュイーターである一方、他の魚や鳥などからの捕食対象となっている魚のため、どうしても警戒心が強くなってしまいます。特に澄み潮で視認性が良い状況下では捕食されてしまう可能性が高くなるため、当然その影響でワームへの反応も悪くなってしまう傾向にあるのです。
濁りが入ることで捕食されるリスクが少なくなり、それに伴う活性の上昇も見込めるため、この辺りも濁りの入った日はアジが釣れやすい・・・と言われる一つの要因です。