昼間にアジングを楽しむ!所謂【デイアジング】のコツやカラーを考えてみる

アジングと言えば「夜(ナイトゲーム)」で楽しむことが基本となり、夜釣りでのアジングを主として楽しんでいる方が大多数を締めますが、昼の時間帯であってもアジングを楽しむことは可能です。昼にアジングを楽しむことを「デイアジング」と呼び、ナイトアジングよりは(デイアジングは)難易度が高くなる傾向にはあるものの、コツや使うワームカラーを試行錯誤することで、昼間でもアジングにてコンスタントな釣果を上げることができるようになります。

そこで今回は、デイアジングを楽しむときの基本やコツ、使うワームカラーなどについてまとめていきたいと思うので【デイアジングを攻略したい】そんな人は、ぜひ参考にして頂ければと思います。

昼間のアジングは夜のアジングに比べ難易度が高くなる?その理由まとめ

一般的にアジングは昼よりも夜のほうが難易度が低いと言われています。しかし、アジは昼行性の魚であり、そのことだけを考慮すると「昼のほうが釣れやすいんじゃないのか?」と思いがちですが、複数の理由が組み重なり、デイアジングは「難易度が高く」なってしまうのです。

まず一つ目の理由が「ルアーが見切られやすい」という点。アジは視力に優れた魚ではなく、側線を活用し餌を捕食する傾向の強い魚ではありますが、やはり夜の時間よりは昼間のほうがルアーの視認性が高くなり、「あの餌は何かがおかしい」とアジに感づかれてしまいがちです。実際、昼の時間帯に見えているアジの前へワームを落とすと驚いて逃げていくことがほとんどです。昼間のアジングはアジからルアーが丸見えになり、食いつかなくなる・・・と考えるのが自然ですね。

 

昼間のアジング難易度が高くなる2つ目の理由が「サビキ釣りでアジを狙っている人が多い」という点で、つまり海中にはアジの餌となるコマセが大量にあり、わざわざルアーに食らいつかなくても、手軽に捕食できる餌が沢山あるのです。実際、サビキ釣りは爆釣なのに、ワームには一切反応がない・・・ということは当たり前のように起きるため、昼にアジングを楽しむときは【サビキ釣り師の少ない場所をセレクトする】ことも大事な要素となります。

デイアジングのコツは「場所選び」「時間帯」「釣り方」「水深」この3つを強く意識すること

デイアジングは難易度こそ高くなりますが、絶対的に釣ることができない・・・というものではありません。複数の要因が重なることで「デイアジングで爆釣した」なんてことも十分ありえるため、昼間のアジングに挑戦してみる価値が十二分にありかと。では、難易度の高いデイアジングにおいて釣果を伸ばすコツには、どのようなものがあるのでしょうか?デイアジングのコツをまとめてみます。

デイアジングは時間帯が大事!まっ昼間よりもまずめの時間帯を

アジングに限らず釣りは「狙う時間帯」が非常に大事なファクターとなります。特にアジングを含むルアーフィッシングは釣れる時間と釣れない時間の差がはっきりとしていることが多いため、釣れる時間帯に釣行することが非常に大事な要素となります。

デイアジングを楽しむときは、釣りのゴールデンタイムと呼ばれる所謂「まずめ」の時間帯を狙うことが大事で、まずめ以外の時間帯は全くと言っていいほど釣れない・・・ということも珍しいことではないため、朝マズメ、夕まずめ、デイアジングを楽しむときはまずめの時間帯を外さないことが鉄則です。

サビキ釣り師が少ない場所を選ぶ!また、アジの回遊が多い場所に釣行することが大事

昼、夜問わずアジングを楽しむときは「場所選び」が大事な要素となりますが、デイアジングを楽しむときはその傾向が躊躇に表れます。場所を外すと全く釣果を得られませんし、デイアジングでコンスタントな釣果を得ている人は、デイアジングを楽しむための場所選びの極意を確実に把握しています。

まず、デイアジングを楽しむときは「サビキ釣り師が少ない場所」を選ぶことが大事。サビキ釣りでは大量のコマセを海中に拡散させるため、アジがルアーに対し反応しなくなく傾向が強いです。わざわざ手軽に捕食できるコマセが沢山あるのに、ルアーに対し食らいつく必要性がなくなりますからね、コマセ付きのアジをルアーで狙うことは非常に難易度が高いです。そして、言わずとも「アジの回遊がある場所」を選ばなくてはいけません。

 

アジのいない場所で釣りをしても、アジが釣れることはない←当たり前のことではありますが、デイアジングで釣果を出せない人の多くは、この基本を見逃しがちです。アジが釣れている場所を把握し、毎年の回遊ルートを自分の中で作り上げることがデイアジングでコンスタントな釣果を伸ばす一番のコツとなるため、色々な場所を周り、アジの居場所を把握しておくことをおすすめします。

デイアジングの釣り方は「夜よりも激しめ」が有利

夜のアジングでは「フォール」主体のスローな釣りが基本となりますが、前述した通り視認性の良いデイアジングでは「スローな動きだと見切られやすく」なってしまいます。そのため、昼間のアジングではスローな釣り方ではなく、動きの素早い釣り方を実践することが釣果を伸ばすコツとなります。

例えば、「ダート」で左右に大きく動かせる釣りを展開したり、使うジグヘッドのウエイトを重たくし、沈めるスピードを速くしたりすることが有効的です。つまり、デイアジングではワームを餌として認識させるのではなく、「反射的に口を使わせる」ことが大事な要素となるため、その事実を頭の中に置いておき、実践する戦略を練ることが一番です。

■ワームをダートさせるために専用ジグヘッドを使おう

水深の深い場所を回遊しているアジを狙おう

デイアジングを楽しむときは、水深が浅い場所よりは「水深が深い場所」のほうが釣果を伸ばせる傾向にあります。また、昼の時間帯のアジは「ボトム(底)」べったりに回遊していることが多くなるため、水深の深い場所のボトムを狙うことが大事です。ただ、水深があまりにも深い場所になると、軽いリグをボトムまで沈めるのに時間が掛かりますし、そもそもボトムを取ることができない・・・ということも考えられるため、水深20mなど、あまりに深い場所は避けたほうが無難だと言えます。

水深が深い場所では浅い場所に比べワームの視認性が落ちますし、アジの絶対量が(浅い場所に比べると)多くなるため、より釣果を伸ばすことができる条件が揃っています。アジング初心者ほど水深が浅い場所を選んでしまいがちではあるでしょうが、視点を変え、水深の深い場所を狙ってみて下さい。

デイアジングでは「メタルジグ」を使うのもあり

アジングと言えば2インチ前後のワームを使うことが前提とされていますが、昼間のアジングでは「ワームが見切られやすい」というデメリットが生じるため、より激しい動きを演出できる「メタルジグ」を使うことも選択肢の一つとして用意しておきましょう。ただ、メタルジグを使うには対応したタックルセッティングが大前提となるため、道具の見直しもお忘れなく。

アジングで使うメタルジグは、10g以下のウエイトが基本で、ツリネタ編集部では3g程度のメタルジグを使うことが多いです。アジングを含むライトゲーム専用に売られているメタルジグがありますので、そちらを活用していきましょう。

デイアジングで使うワームのカラーについて

アジングでは使うワームのカラーが釣果を分ける大事な要素となりますが、では昼間のアジングにおいて有効的なワームカラーは何色なのでしょうか?まず、大前提として「目立たないカラー」を選ぶことが基本です。何度も言うように、デイアジングではワームの視認性が良くアジがワームを見切りやすくなってしまうため、目立つカラーを使ってしまうことは、よりアジに見切られやすくなってしまうことになってしまいます。

例えば、光を通り存在感を消しやすい「クリア系」のカラーはデイアジングの鉄板カラーですし、緑や青など、水馴染みの良いカラーも鉄板カラーとなっています。しかし、必ずしもクリア系のカラーが強いのか?となるとそうでもなく、小魚を演出できる「ラメ系」のカラーであったり、紫外線を受けることで発光するケイムラカラーもデイアジングにて有効的なカラーとなります。ツリネタ編集部がデイアジングを楽しむときは【ケイムラカラー】が多く、ケイムラカラーは超実績のある昼アジング最強カラーと認識していますので、参考までに。

■昼間のアジングではクリア系やケイムラ系のワームカラーが強い

関連記事一覧