と、飛ばない・・・【アジング】で飛距離は何mほど必要なのか?具体的に考究してみる

今回は、ジグ単でアジングを楽しむときの「飛距離」についてのまとめです。アジングでは軽いリグをメインに使うことになるため、どうしても「飛ばない」釣りを展開せねばならず、かっ飛ばし系の釣りからアジングへシフトしてきた人は、これほどまでに飛距離が無くて釣れるものなのか?と不安に感じることでしょう。

では、アジングでは一体どの程度の飛距離が必要なのでしょうか?アジングでジグヘッドが飛ばない・・・そう不安に感じている人は、ぜひ参考にして頂ければと思います。

飛距離を出すより、アジの居場所にこちらから歩み寄ることが大事

特にアジング初心者の人ほど「遠くに飛ばせば飛ばすほど良い」と考える人が多いですし、当然より沖に飛ばすほうが良いことは火を見るよりも明らかです。しかし、アジングでは1g前後のジグヘッドをメインに扱うことになるため、そもそも飛距離が出る釣りではないため、【飛ばさずともアジがいる場所】へルアーを入れ込むことが大事な要素となるのです。

つまり、アジがいる場所へ遠投するのではなく、人間側がアジがいる近くまで足を運び、アジングで届く射程範囲内に移動することが基本となるため、アジングにおいて飛距離を考慮することは無駄なことであり、飛距離よりも「場所選び」言うならば近くを回遊しているアジの居場所を見つけることが大切な要素となるため、その辺りを意識しながら、エントリーするポイントを探っていきましょう。

 

アジは沖合を回遊することはもちろんですが、足元の堤防沿いを回遊していたり、停泊している船周りに居着くことがあるため、案外身近にいるものです。兎にも角にもアジングの飛距離で届く範囲内にアジがいることがアジングで釣果を伸ばす絶対条件となるため、まずは「場所選び」に力を入れ、アジの居場所を特定していくことが一番です。

飛距離で言うと「10m」も飛べばオッケー

アジングは飛距離を重視しなくても良い・・・とは言っても、何かしらの基準が欲しいのが人間の性です。そのため、敢えてアジングに必要な飛距離をここに記しておきますが、アジングでは「10m」ほどの飛距離を稼ぐことができれば十分だと言えるため、10mしか飛ばない・・・ではなく、10mも飛んだ・・・このように意識を変え、飛距離の有無は関係ないもの、もっと言うと「飛ばせるほうが良いに決まっているが、飛ばなくても釣れる」と考え、アジングを楽しんでいきましょう。

ちなみに、0.3g程度のジグヘッドでは10mすら飛ばないこともザラです。

ラインやロッドでも飛距離が変わる

それでも・・・それでもなんとか飛距離が欲しい・・・そう考える人は、使うロッドやラインについても考えていきましょう。一般的にレングスが長いロッドは飛距離が伸びる傾向にありますし、より軽量リグの扱いに長けた繊細な高級ロッドほどキャストフィールが良く、飛距離が伸びる傾向にあるため、より良いアジングロッドを使うことで(微量ながら)飛距離を伸ばすことが可能です。

また、使うラインによっても飛距離が異なります。一般的には「PEライン>エステルライン>フロロカーボンライン」の順で飛距離が(若干)異なるため、よりアジングで飛距離を伸ばしたいときはPEライン使用がおすすめです(風が強い状況下ではエステル、フロロのほうが飛ぶことも)

▼合わせて読みたい
・アジングラインの選び方
アジングロッドの選び方

どうしても飛距離が必要な場合、キャロ、スプリットショット、フロートなど、重量級のアジングを展開することがおすすめ

それでもまだ・・・それでもまだ飛距離が足りない・・・そんなときは、ジグ単アジングではなく、キャロやスプリットショット、フロートなどを用いたアジングに切り替えることをおすすめします。15g以上のフロートリグを活用すれば、50m以上の飛距離を稼ぐこともできるため、より沖を回遊するアジを狙うときや、遠浅のポイントを狙うときなどに便利な仕掛けです。

ただし、繊細さで言うとジグ単に分がありますし、面白さで言ってもジグ単に分があります。つまり、アジングの基本は「ジグ単」であり、ジグ単で楽しんでこそのアジングとも言えるため、基本的にはジグ単で楽しみ、どうしても飛距離が必要な場面のみ、フロートリグなどを活用する・・・と言った釣り方が良いでしょう。

■ワンタッチ着脱で凄く便利!シャローフリークプチ

アルカジックジャパン(Arukazik Japan)

関連記事一覧