シーバスをワームで狙う!【静な波動で攻める】使い方や色と、おすすめ7選

シーバス釣りと言えば、ミノーやバイブレーションなどのハードプラグを用いる釣りが一般的ですし、多くのシーバスアングラーがハードプラグを使い、多くのシーバスをゲットしています。しかし、そのようなハードプラグではシーバスの反応を得られないことが多々あり、そんなときの必殺アイテムとなるのが「ワーム」の存在です。

シーバス釣りにワームを活用するイメージは少ないかもしれませんが、ハードプラグでダメなときの切り札的な使い方ができるため、引き出しの一つとしてワームを持っておき、上手く活用することで釣果を伸ばすキッカケとなることは間違いないでしょう。今回は、そんな【シーバスをワームで釣るとき】に関するまとめです。

シーバスでワームを使うタイミング

そもそもシーバスは基本的にハードプラグを使った釣りがメインとなりますが、だからと言ってワームが脇役なのか?と問われると、決してそうではない!と言い切れます。ワームはワームで活用するタイミングが必ずあり、ワームでしか反応がないタイミングすらあるため、引き出しの一つとして「ワームを使う」ことを用意しておき、来るタイミングに備えておくことをおすすめします。

では、シーバス釣りでワームを使うべきタイミングとは、どのようなときなのでしょうか?基本的には「ハードプラグに反応がない」ときに使うことが一番ですが、「スレが進んでいるハイプレッシャーな場所」で使うことも有効的です。つまり、ハードプラグではアピール力が強すぎシーバスが口を使ってこないとき、静な波動でナチュラルな動きを演出できるワームを使うことで、ズドン!という具合です。とにかくワームはハードプラグに比べ「食わせ能力」に長けているため、シーバスがいるが口を使わない・・・そんな場面では、どんどん活用していくことをおすすめします。

組み合わせるのは「ジグヘッド」リグ

シーバスでワームを使うときに組み合わせるリグは「ジグヘッド」オンリーでオッケーです。テキサスリグやダウンショットリグなど、ジグヘッドリグ以外の選択肢を敢えて取る必要性は全くないと言えるため、ジグヘッドのみ用意しておけば何とかなるでしょう。

シーバスで使うジグヘッドを選ぶべきポイントは「ヘッド形状」と「重さ」であり、具体的に言うと使い方(スイミングなのかダートなのか)によってヘッド形状を変え、使う状況下に応じて重さを調整してくることが大事な要素となります。ヘッド形状は、丸型がスイミング特化型で、鏃型がダート特化型です。

ジグヘッドの重さですが、シーバス釣りでは「5g〜10g」前後の重さが一般的に使われることになり、後は水深や潮流、必要な飛距離などに応じてジグヘッドの重さを調整していくことが一番です。例えば、水深の浅い場所で重たいジグヘッドを使ってしまうと根掛かりが多発して釣りどころではなくなるため、その辺りを意識しつつジグヘッドの重さを決めていく・・・という具合ですね。

ワームカラーは釣果に関係する?

シーバス用ワームには沢山のカラーラインナップが揃えられており、どのカラーを選べばシーバスがよく釣れるのか?そんな疑問を抱えている人は多いと思います。が、正直なところ(特にナイトゲームでは)カラーによる釣果の差をそれほど感じることはなく、極端に言うと「どのワームカラーでも問題なく釣れる」というのが、この議題への結論です。つまり、ワームカラーに対して難しく考える必要性は全くない・・・ということですね。(もちろん、細かい話をするとワームカラーも大事な要素となりますが、ある程度ワームを使いこなせるようになるまでは深く考える必要はない・・・ということです)

どうしてもワームカラー選びで迷ったときは「クリア」系カラーを選んでおけば間違いありません。色の付いていない透明のワームで釣れるのか?そう疑問を抱いてしまう人も多いでしょうが、むしろクリアはシーバス釣りに適したワームカラーと言え、最もナチュラルに誘いを掛けることができるカラーだと言えるため、迷ってどうしようもないときはクリアカラー一択で勝負してみましょう。

▼合わせて読みたい
ワームカラーは釣果に関係ないのか?

ワームはデイゲーム、ナイトゲーム、どちらで使うべき?

シーバスでワームを使う時間帯はナイトゲームかデイゲーム、どちらが適しているのか?という点ですが、これは圧倒的に「ナイトゲーム」で使うべきだと断言できます。むしろデイゲームではほぼ活用するタイミングがないとも言えるため、ワームは「ナイトゲーム専用」で使うものと考えておけば良いでしょう。

ではなぜ、デイゲームよりもナイトゲームのほうがワームを使うことに適しているのか?そもそもワームは大きな波動でシーバスに口を使わせるものではなく、静かにナチュラルな動きで自然にシーバスの口を使わせるものであり、ルアーを速く動かし、リアクションバイト的な要素で食わせを誘うデイゲームでは、これ以上なく「向いていないルアー」となるのです。

 

一方ナイトゲームでは、スローな動きでじっくりルアーを見せることが釣果を伸ばす鍵となるため、ワームを活用する幅が増え、よりスローにナチュラルな誘いを掛けることができるワームは、ナイトゲームにおいてこれ以上ない武器となることでしょう。

2種類あるワーム形状を知っておく

簡潔に言うと、シーバスで使うワームには「ストレート系」「シャッドテール系」の2種類があります。この2つを使い分けることでより戦略性の強いワーミングシーバスゲームを楽しむことができるようになるため、上手く使い分け釣果に繋げていきましょう。

■ストレート系ワーム

ストレート系は、文字通りストレートな形状をしているワームです。ピンテールもここに該当し、ストレートボディによるナチュラルな動きとテールの揺らめきがシーバスを魅了してくれます。

■シャッドテール系

シャッドテール系ワームは、テールが水を受けることによるテールアクション、ボディのローリングにてシーバスに対しアピールすることができるワームです。ストレート系ワームよりもアピール力が欲しいときは、シャッドテールワームをセレクトすることをおすすめします。

コンスタントにシーバスを釣る!ワームの使い方を知っておこう!

さて、ここまででシーバスで使うべきワームの特徴や、使うタイミング、ワームの有用性を分かって頂いたと思いますが、ではワームを使い、一体どのようにしてシーバスを釣れば良いのか?という点についてまとめていきます。

シーバスをワームで狙うときの使い方ですが、難しく考えず「スローに巻いてくる」だけでオッケーです。ダートアクションを用いリアクションバイトを狙う方法もありますが、基本的にはリトリーブ主体の釣りとなり、ただ巻きの釣りが最も釣れる釣り方だと言えるため、まずは「ただ巻き」にてワームを操作して下さい。

 

ワームの使い方を知る上で最も大切なのは「シーバスがどこにいるか」です。ワームは単体でのアピール力が低く、広範囲に散らばるシーバスを狙い撃つには向いていないルアーです。そのため、シーバスのいる場所へワームを持っていってあげることが釣果を伸ばす大事な鍵となるのですが、例えば表層にいるのか、ボトムにいるのか、レンジを知ることも大事ですし、橋脚の横にいるのか、テトラの隙間にいるのか?など、ピンポイントに付いているシーバスを狙うことも一つの手です。

兎にも角にも、ワームは「シーバスの居場所を把握すること」が釣果を伸ばす絶対条件となるため、基本的な使い方は「ただ巻き」で、シーバスの目の前を通してやる・・・ということを意識した上で、使っていくことをおすすめします。

シーバスにおすすめワーム7選

最後に、ツリネタ編集部おすすめのシーバスワームを紹介しておきます。各社から沢山のシーバス用ワームがリリースされており、どのワームもコンスタントにシーバスを釣ることができますが、その中でも(ツリネタ編集部で)実績が高いワームに絞り、紹介させて頂きます。また、順不同で登載していますので、その点を踏まえた上で参考にして下さればと思います。

コアマン アルカリ

シーバス用ワームと言えばこれ!とも言える代表的なシーバスワームです。特徴のないデザインをしていますが、このスタンダードなデザインから生み出される微量な波動がシーバスを狂わせ、バイトに繋げることができます。初心者にも扱いやすいワームですので、まずはアルカリからスタートしてみるのもありかもしれません。

コアマン アルカリシャッド

アルカリの「シャッドテール」バージョンです。ノーマルアルカリではアピールが足らないときや、ワームにハッキリとした動きを付けたい人は、アルカリシャッドをセレクトすることをおすすめします。

コアマン VJ16
コアマン(COREMAN)

ワームに「バイブレーションジグヘッド」を装着した状態で売られている画期的なアイテムです。普通のジグヘッドとは違い、ワームそのものにバイブレーションアクションを加えることができるため、アピール力は強いまま、ワームの食わせをプラスすることができるため・・・どう考えても最強ですよね?実際、デイゲームでもナイトゲームでも恐ろしいほどの釣果を残してくれています。

マーズ R32

食わせ系最強の呼び名の高いワームで、テールから出される微弱な波動がスレたシーバスの食欲を一気に蘇らせます。ハードプラグで反応がないときに投入すると、一発で食ってくることもある、信頼できるシーバス用ワームです。

マーズ R32マイクロウェーブ

マーズR32のシャッドテール版です。ノーマルR32よりも波動が強くなるため、よりアピール力の高い状況下で役に立ちます。ノーマルタイプとシャッドテールワーム、この2つを用意しておけばワーミングシーバスゲームは何とかなる・・・そう言えるほどは頼もしい組み合わせです。

ダイワ モアザン ミドルアッパー

職業釣り師「小沼正弥」が送るシーバス用ワームであり、非常に柔らかいソフトマテリアルが、小さなシーバスのバイトでさえもモノにしてしまいます。テールから発せられる微波動と、食わせのソフトマテリアルの組み合わせで、スレたシーバスを狙い撃ちしてみましょう。

エコギア パワーシャッド

最早「シャッドテールワームの定番」と化しているワームですが、そのTHEスタンダードなシャッドテールアクションがシーバスを誘い、他ルアーではやる気を見せなかった個体をバイトに繋げることができます。また、ヒラメやマゴチなどの外道も非常に良く釣れます。

関連記事一覧