シーバスが釣れる時期はいつ?季節別のパターンを考えてみよう!

今回は、ソルトルアーフィッシングの代表格とも言える「シーバス」を狙うに適した時期について考えていこうと思います。シーバスは、他の魚同様季節や水温、産卵の有無などにより生息場所を変え、また捕食しているベイト(餌)も異なってくるため、時期によるそれぞれのパターンを頭の中へ詰め込んでおくことで、より良い釣果を得られることは間違いないでしょう。

秋がハイシーズン!だが、シーバスは一年中狙える魚だと認識しておこう

シーバスゲームのハイシーズンはいつなのか?その問に関する結論としては、コアなシーバスアングラーであれば口を揃え「シーバスは秋がハイシーズン」と答えることでしょう。大袈裟ではなく、秋はシーバスが積極的に餌を捕食するシーズンであり、場所選びさえ間違わなければ、例え今日からシーバスゲームを始める初心者であっても、難なく結果を残すことができるでしょう。

そのため、シーバスゲームに最も適した時期はいつか?と考えるのであれば、1+1=2という誰でも分かる答えと同じレベルで「秋がハイシーズン」ということが答えとなります。

 

しかし、決して秋にしかシーバスが釣れないということではなく、一年を通し最も釣れやすいのが「秋」時期だというだけで、春、夏、冬、他のシーズンであっても、問題なくシーバスゲームを楽しむことは可能です。つまり、シーバスゲームは「一年中楽しめる釣り」だと認識しておけば良い・・・ということですね。

しかし、春夏秋冬、シーバスが釣れやすい時期もあれば釣れにくい時期もあり、また捕食しているベイトの種類も異なり、狙うべきパターンも細分化されてくるため、この辺りについて具体的に考えていきましょう。

産卵前の荒食い!秋の時期は初心者必見のシーバスハイシーズン!

秋の季節は、産卵を控えたシーバスが沢山の餌を捕食する時期であり、所謂「産卵前の荒食い時期」に当たる季節となります。また、秋はシーバスの大好物である「イワシ」の回遊も多く見られ、釣り場ではイワシに向かいシーバスが捕食行動を起こす「ボイル」が頻繁に見られるようになり、物凄く活性の高いシーバスを相手に、釣りを楽しむことも可能です。

イワシの動向次第では爆釣モードに入ることもあり、こうなれば誰にでもシーバスを釣れるイージーモードに突入です。場合によっては夢のツ抜けも有り得る話となるため、イワシの動向を探りながら、高活性なシーバスが沢山いる場所を見つけることが、より良い釣果を得るための基本となります。

 

また、秋はシーバスの体力がマックスで、より沢山の餌を捕食しており、非常にハイパワーな引きを楽しむことができますし、80cmを超える所謂「ランカーシーバス」の釣果も良く見られるようになるため、数釣りはもちろんのこと、まだ見ぬビックワンを狙い、大物狙いに精を出すのもありでしょう。

秋に狙うべき場所は河川、磯、港湾、とにかくベイトの動向次第でどのような場所でも好ポイントとなり得るため、色々な場所へ通い、シーバスの有無をチェックしていくのが一番です。

▼秋のおすすめルアー

冬は(釣れないことはないが)オフシーズンだと考える人が多い

秋のハイシーズンとは打って変わり、産卵シーズンど真ん中となる冬の時期は、一般的に「シーバスのオフシーズン」と認識されています。冬は水温低下や産卵のため、シーバスが沖の深場へ移動することになり、ショアから届く射程範囲内にいるシーバスの数が、極端に少なくなるのです。

しかし、そんな厳しい冬の時期にもシーバスを釣ることはできますし、超絶難易度ではありますが、冬にコンスタントな釣果を挙げてこと真のシーバサーだ・・・とストイックな考え方をするアングラーも一定数いるため、敢えてこの厳しい冬の時期にシーバスゲームを楽しむのもありじゃないかな?とは思いますね。

 

冬にシーバスゲームを楽しむときの場所選びですが、「少しでも水温が高い場所」を選ぶこと、「シーバスの魚影がある場所」を選ぶこと、この2点が釣果を上げる最重要点となります。例えば温排水周りであったり、足元から水深があるような場所が狙い目です。

▼冬のおすすめルアー

バレーヒル(ValleyHill)

産卵終わりでお腹の空いたシーバスを狙う!春も秋に次ぐ良シーズン

寒さが一際目立つ冬の季節が終わりを告げ、ピンク色鮮やかな桜が咲くころ、シーバスゲームにも春が訪れます。産卵明けでお腹を空かしたシーバスが首を揃えて浅瀬へ帰宅し、待ってましたと言わんばかりに捕食活動を始める・・・春の季節は、シーバスゲームのオンシーズンとなる時期となるのです。

この時期は産卵明けということもあり、シーバスはより手軽に捕食できる餌を探し求めます。そして行き着く先は苦労せずとも捕食できる「ゴカイやイソメなどのバチ」であり、この時期はバチばかりを偏食する所謂「バチパターン」にて狙うことになり、パターンを掴めば非常にイージーな釣りを楽しむこともできるため、初心者の方にこそ狙ってもらいたい時期でもありますね。

 

というのも、春は「バチ」の産卵シーズンであり、普段は海底に潜んでいるバチが、産卵のため水面近くまで浮いてくるのです。この活動を「バチ抜け」と呼び、水面に浮いたバチをシーバスが飲み込むように捕食します。満潮の下げでバチ抜けが起こることが定説となっているため、満潮からの下げのタイミングを狙うことで、より高確率で良い釣果を得られることでしょう。

▼春のおすすめルアー

夏は水温変化に注意することで良釣果を得ることも可能!

春が終わりを告げる時期になると、バチメインだったシーバスがベイトフィッシュメインにシフトし、つまり「小魚を積極的に捕食する」ようになってきます。イワシはもちろんのこと、小アジやボラの子、稚鮎や甲殻類など、とにかく雑食性が強くなる時期でもあるため、その場にいるベイトを見極め、シーバスが何をどう食べているのか?を見極めるのが、釣果を分ける鍵となります、

ただし、本格的に夏が進み、水温が上昇し始めると、避暑地である水深のある沖の深場に身を落とす傾向にあるため、真夏ではなく、初夏の比較的水温が安定している時期を狙い、釣行することがおすすめです。また、水温が上昇することがプランクトンが大量発生し、そのプランクトンによる死骸で起こる「赤潮」が発生すると、その場所付近ではシーバスはもちろん、餌となる小魚の姿も少なくなってしまうため、赤潮が発生していない場所を攻めることも、1つのヒントとなります。

▼夏のおすすめルアー

関連記事一覧