アジングの「ジグ単」戦略まとめ!ベーシックだからこそ極めたい基本を徹底的に覚えておこう!

今回は、アジングで主となるリグとなる「ジグ単」の釣りについてまとめていこうと思います。ジグ単とは、「ジグヘッド+ワーム」の組み合わせでアジを狙う仕掛けのことであり、アジングにおいて最もベーシックな仕掛けとなるため、その仕掛けの基本や釣り方、テクニック面などをしっかり知ることで、よりアジングにおいて釣果を伸ばせるキッカケとなるでしょう。

このページでは、アジングにおける「ジグ単」戦略について、10年以上のアジング歴があるツリネタ編集部が確実にまとめていきますので、「ジグ単アジングの全てを知りたい・・・」そんな人は、ぜひ参考にして頂ければと思います。

アジング「ジグ単」の仕掛け(ロッドやリール、ラインなど)を知っておく

ジグ単とは、ジグヘッド単体を略した言葉であり、要するに「ジグヘッド+ワーム」という単純な仕掛けによってアジを狙うことを指す言葉です。冒頭でもお話した通り、アジングの基本はジグ単での釣りとなり、ジグ単の釣りはアジングを楽しむにおいて確実にマスターしておきたい仕掛けでもあるため、ジグ単アジングについて確実な知識と経験を積むことは、よりアジングエキスパートに近づくための近道だと言えるでしょう。

では、ジグ単アジングではどのような仕掛けを組むことが一般的なのか?まず、アジングロッドですが、ロッドはジグ単用にセッティングされている一般的なアジングロッドを使えばオッケー。ベーシックなロッド選びの基準としては、5ftレングス、先調子の感度重視ロッド、この2つを意識しておけば間違いありません。

リールは各社1000番か2000番手がジャストで、ツリネタ編集部では2000番を用いジグ単アジングを楽しんでいる人が大半ですし、余程のこだわりがないのであれば2000番を買うことをおすすめしています。(より繊細な釣りを求めている人は1000番という選択肢もあり)

 

ジグ単アジングで使うラインはPEラインかエステルラインの2択で、感度重視、操作性重視でラインセレクトを行えばオッケー。エステルラインもPEラインも多少癖のあるラインではありますが、アジングを楽しむにあたり確実に扱えなくてはいけないラインのため、苦手意識を持っている方は無理やりにでも慣れておきましょう。

ワームはアジング用にリリースされている2インチ前後のもので、操作性の良いワームがおすすめ

ジグ単アジングで使うワームですが、サイズは2インチ前後、特徴としては「水噛みが良く、操作性が良いもの」をセレクトすることをおすすめします。ジグ単では1g前後の軽い仕掛けを使うことになるため、少しでも水の抵抗を増やし操作性を良くすることが「快適にアジングを楽しむための条件」と言え、操作性が良くなると海の状況をいち早く察知できたり、アジからのコンタクトを掴みやすくなるため、ワームセレクトは釣果にも大きく影響してくることになるでしょう。

サイズは1インチ〜3インチまでを用意しておき、その日のアジがどの大きさに好反応を見せる状況であっても対応できるようにしておき、ワーム形状はリブがあり、ピンテールやストレートタイプのワームがおすすめです。カラーは6色ほど揃えておき、アジの好みに合わせられるようにしておけば尚良です(カラーの違いによる反応の差は間違いなくあります)

■ジグ単アジングにおすすめのワーム

ジグ単のアクション!基本は「フォール」で口を使わせること!釣り方を知っておこう

ジグ単アジングでは、ただ巻きやダートなど数多くのテクニックがありますが、最もベーシックな釣り方としては「フォール」を用いた釣りだと認識しておきましょう。アジはジワーっと沈んでくるものに対し好反応を見せる傾向にあり、特にプランクトンを捕食しているアジにとってジワーっとフォールさせることは超有効的だと言えるため、「フォールなしでジグ単アジングは語れない」と言えますね。

ジグ単アジングにおけるフォールの基本的な釣り方ですが、任意のレンジまでカウントダウンを用い沈め、ロッドをチョンチョンと2回シェイク、その後カーブフォールでジワーっとフォールし、その後これを繰り返す・・・これが基本です。

やる気のあるアジがいるレンジにバッチリ入れることができれば、必ずと言ってよいほどアタリが出るため、アタリが出たときは足合わせで対応し、上手くキャッチすればオッケーです。アジングにおけるアタリと合わせ方は別ページで詳しくまとめてあるため、そちらを参考にして頂ければと思います。

ジグ単アジングにおける「ジグヘッドの重さ」は何g?

ジグ単アジングにおいて大事な要素となるのが「ジグヘッドの重さ」です。アジングでは1g前後のジグヘッドを使うことになりますが、その日のアジの活性により、たった0.2gの差が驚くほど釣果に差を付けてしまうこともよくあるため、よりシビアに考えることでジグ単アジングを極めることができるでしょう。ツリネタ編集部では0.2g〜2g程度までのジグヘッドを0.2g単位で揃えておき、どのような状況であっても対応できるよう準備していくことが多いです。

また、ウエイトローテーションも釣果を伸ばすために大事な要素となり、面倒くさがらず0.2g単位で重さを刻んでいくことによりアジの反応をチェックしていくことも大事ですね。より試行錯誤した人ほど、最後に笑うことが多いですよ!

■ジグヘッドはオープンゲイブ気味のアジング専用モデルがおすすめ

ジグ単でスナップを付けると感度が落ちる!?

スナップはジグヘッドを取り替えるときにワンタッチで行うことができる便利なアイテムですが、中には「スナップは感度が悪くなる」「ジグ単アジングは直結こそ志向」という意見をお持ちの方もいらっしゃいますし、確かに余分なもの(スナップ)がないほどが感度向上に繋がるため、非常に理にかなった考え方だとは思います。

しかし、ツリネタ編集部では「ジグ単アジングこそスナップを使うべき」だと考えており、その理由としては【ジグヘッドを交換する時間短縮が非常に有利だから】です。前項でもお話した通り、ジグ単アジングでは0.2gのウエイト差が釣果へ影響することがあるため、頻繁にリグをチェンジすることになります。その度にラインを切って結んでを繰り返すことが非常に無駄な行動であり、貴重な釣りを楽しむ時間を削ってしまうことにも繋がるため、ジグ単アジングでもスナップを活用し、スピーディな釣りを意識することをおすすめしています。

■取り付けやすさ重視でスナップを選ぼう

ジグ単アジングは「飛距離が出ないもの」と認識しておこう

ジグ単アジングを楽しんでいると「飛距離を伸ばそう」「飛距離がなく釣れる気がしない」そう考えてしまう人も多いようですが、ジグ単アジングに飛距離など必要ありません。というより、軽いジグヘッドを使うことになるのですから、飛距離など10mも出れば御の字なのです。ジグ単アジングでは基本として飛距離が伸びないものと考えることが大事で、もう少し言うと【こちらからアジのいる場所に近づく】ことが大事な要素となります。

つまり、アジのいる場所まで飛距離を伸ばすのではなく、アジが近くにいる場所(ジグ単の射程範囲内)にコチラから近づいていくことが大事な要素となるため、アジがいるであろう場所を見極め、ランガンにてアジの居場所を探っていくことが、ジグ単アジングの基本です。

 

関連記事一覧