メバリングでは「ただ巻き」を主に釣りを展開している方も多いでしょうが、今回はもう1ランク上のメバリングを楽しむための「ドリフト釣法」についてまとめていきたいと思います。ドリフト釣法と聞くと、難しそう・・・自分には無理・・・と、ドリフトについて難しく考える人が多いようですが、やってみるとそれほど難しくないテクニックですし、ただ巻きよりも【ドリフトのほうが数倍釣れる】という状況下もあるため、ぜひやってみて下さい。
今回は、メバルをドリフト釣法で釣るためのアレコレまとめです
メバリングにおける「ドリフト釣法」とは?
ドリフト釣法とは、一般的に流れにルアーを流し、その頂点でU字にターンさせるテクニックのことですが、メバリングに関してだけ言うと「潮や風に馴染ますようにワームを流す」ことをドリフト釣法と呼ぶことが多いです。本来のドリフト釣法とは少し意味合いが異なりますが、一般的にこう周知されているため、細かいことは気にしないことにしておきます。
つまり、メバルを狙うときのドリフト釣法は「潮に流す」「風を利用してワームを流す」ことになるため、潮の流れがある場所、もしくは適度に風がある日を選び、実践することをおすすめします。(大前提として、潮に流すことを基本とし話を進めていきます)
ドリフト釣法のやり方まとめ!流れのある中に軽いジグヘッドを送り込もう
メバリングにおけるドリフト釣法のやり方ですが、流れの緩い場所では0.2g〜0.4g程度の軽いジグヘッドを、激流エリアでは1g〜3gほどのジグヘッドを使い、潮に流す感じでメバルを狙っていくことになります。ジグヘッドウエイト選びのコツですが、流れに流されすぎない、反対に沈みすぎないウエイトチョイスを行いましょう。ドリフト釣法で使うジグヘッドの重さは現場合わせが鉄則のため、上手く調整することが大事です
具体的なドリフト釣法でメバルを狙う釣り方ですが、まず「流れに対し潮上方向へキャストする」ことが大前提と考えておきましょう。メバルは流れに対し潮上に頭を向けている傾向にあり、潮上から下へ流していくことで、流れてくる餌を待っていたメバルに対しアプローチすることができるようになります。この前提を無視すると、ドリフト釣法が成り立たないことが多いです(稀に反対方向が効くこともあるため、色々やってみることは大事)
潮の流れにワームを流していると、カツンとアタリが出るため、後は合わせてキャッチすればオッケー。ただし、無闇に流しているだけだとラインテンションが抜け、メバルからのアタリが取れなくなるため、張らず緩めずでラインテンションを一定に保持することも、ドリフト釣法で釣果を伸ばすコツの一つです。というより、アタリが取れないと上手くフッキングさせることができなくなるため、ラインテンションの保持は必須とも言えますね。
合わせて読みたい
流れの中にはやる気のあるメバルが沢山!やり難いからと狙わないのは損でしかない
メバリングでは、潮の流れの有無が釣果を大きく分ける鍵となります。流れのない海はメバルの活性が低く「メバルが浮いているものの、全く口を使わない」ということが多くなるため、流れのある時間帯、場所を上手くセレクトすることも、メバリングで釣果を伸ばす大事な要素です。
流れのある場所は「メバリングがやり難いから」と敬遠される方がいるようですが、これは非常に勿体ない。流れの中には捕食活動を積極的に行う活性の高いメバルが沢山いるため、上手くその目の前へワームを持っていってあげると・・・ドン!です。ドリフト釣法を駆使することで、流れの中でもメバルの目の前までワームを持っていくことが容易くなるため、後は言わなくてもお分かりですよね?毎投ペースで釣れるほど、よく釣れます!
メバルをドリフト釣法で狙う「ワーム」の選び方
メバルをドリフト釣法で狙うときの「ワームの選び方」ですが、水噛みが良いワーム、流れによって動きが出やすいワーム、この2種類を揃えておくことで、より良い釣果を得ることができるようになります。具体的に言うと、リブが深く水噛みの良いワーム、シャッドテールなど流れにより自然にアクションが生まれるもの、この2種を用意しておき、上手く使い分けていきましょう。
では最後に、ツリネタ編集部がおすすめする「メバルのドリフト釣法におすすめなワーム」をまとめていきますので、ぜひ参考にして頂ければと思います。
■リブが水を噛み、操作性良くドリフト釣法を実践できるワーム
■シャッドテールのおすすめワーム