雨でもメバルは釣れる?悪天候でメバリングを楽しむときの考え方

今回は、シトシトと雨が降る中、メバリングを楽しむことができるのか?という点にスポットライトを当て、まとめていきたいと思います。雨の日はメバルが釣れるのか?雨の日はメバルが釣れやすいってほんと?この辺りについて考えていきます。

雨の日はメバルが釣れやすい?そう言われる理由と本音

メバルは雨の日になると良く釣れる、晴れの日よりも雨の日のほうが良く釣れる。チラホラと囁くような声で耳に入ってくる情報ではありますが、この真意は如何なるものなのか?という点ですが、晴れの日よりも雨の日のほうが良く釣れるというイメージは、とても「抽象的なもの」と認識しておくほうが良いでしょう。つまり、晴れの日よりも雨の日のほうが釣れるときもあれば、晴れの日のほうが圧倒的に釣れる日もある訳です。

ではなぜ、雨の日はメバルが良く釣れる!このような情報が出回るようになったのかと言うと、「雨が海面を叩く音によって魚の活性が高くなる」「低気圧によって活性が高くなる」このような点が挙げられます。もちろん、このような点が好影響を与えることもありますが、逆に考えると悪影響となる可能性もある訳で、必ずしも雨の日が釣れやすいということはないでしょう。

 

詰まるところ、雨の日は問題なくメバリングを楽しむことができ、晴れの日と同等レベルの釣果を得ることができますが、決して晴れの日よりも圧倒的に好条件で釣りができる訳ではない・・・と考えておけばオッケーです。ただ、雨の日は釣り場に集まる人の数が少なくなるため、プレッシャーが低く、また一級ポイントにも入りやすくなるため、その点を考慮するのであれば、晴れの日よりも雨の日のほうが好条件でメバリングを楽しめると言えますね。

土砂降りの雨は止めておいたほうが無難

メバリングは、雨の日でも問題なく楽しむことができますが、誰がどう考えても「悪天候すぎる大雨の日」は、釣行を断念したほうが良いでしょう。足元が滑りやすく、転倒や落水のリスクが極めて高くなってしまいます。

また、メバリングは秋から春の夜間に楽しむことが多くなるため、雨による体温低下による疲労蓄積がとんでもないことになるため、どう考えても土砂降りと呼べる雨の日は、リールのメインシャフトにオイルをさすなど、違うことに精を出すことが一番です。特に「雷を伴う雨」、こいつはダメ。雷に撃たれると文句なしで命に関わるような大事故に繋がってしまうため、ゴロゴロと遠くで雷鳴が響いている状況下であっても、釣りを断念する勇気を持っておきましょう(ゴロゴロと聞こえている時点で、雷の射程範囲内に入っています)

雨後は釣れる?←濁りを意識しよう

雨の日に濡れてまでメバルを釣りたくない・・・そう考える人は、「雨後に行こう」こうなることは火を見るより明らかですが、雨後に釣りを楽しむ場合、「濁り」を強く意識しておくことをおすすめします。特に、河川絡みのポイントは濁りが入りやすいため、雨後は釣行する場所の選定にも気を使うのが一番ですね。

濁りが入るとメバルの活性が低くなり、またワーム(ルアー)の視認性が悪くなることから、一気に食いが悪くなってしまいます。メバルを目でジッと見て捕食活動を行う習性が強い魚のため、視認性が悪くなる濁りはメバリングの大敵となるのです。

 

どうしても濁りのある日にメバリングを楽しむ場合、「どうにかしてワームを目立たせる」ことにフォーカスすることが釣果を伸ばす鍵となり、例えばワームサイズを大きくしたり、より視認性を高めるために「派手なワームカラーを使う」などと言った一手が有効的です。特に蓄光し発光する【グロー系カラー】は濁りがある場所で大活躍するカラーのため、必ず1つは持っておきたいワームカラーですね。

雨による水温変化も重要な要素!

雨の日にメバル釣りを楽しむときは、雨が原因となる「水温変化」にも気を使うべきです。メバルの適水温は14度前後とされており、水温がたったの1度変わるだけで、驚くほど活性に差が出ることもあるため、雨による水温変化は、そのまま釣果の変化に繋がる恐れがあります。

例えば、低水温化する冬の季節は、雨による水温低下がメバルの活性を下げる要因となり、つまり釣れにくくなりますが、逆に梅雨時期など、高水温化している時期は雨による水温低下がプラスに働くこともあるため、このような時期と水温変化を照らし合わせ、状況の良し悪しを判断することも、釣果を伸ばす鍵となるでしょう。

 

簡単に言うと、低水温期の雨はマイナス、高水温期の雨はプラス材料となる傾向にある・・・ということですね。

▼合わせて読みたい
メバルの適水温を知る

関連記事一覧