今回は、雨後など、海に濁りが入っている状況下であってもメバルは釣れるのか?という点についてまとめていきます。濁りがある日の基本的な考え方や、使うべきワームについてをまとめていこうと思いますので、「濁りがある日にメバルを狙うか迷っている」そんな人は、ぜひ参考にして頂ければと思います。
濁りでのメバリングは、基本的に「釣果が落ちる傾向」と考えておこう
濁りのある日のメバリングですが、基本的な考え方としては「釣れにくい」と考えておいたほうが無難でしょう。もちろん、濁りのある日であっても問題なく釣れることもありますが、澄み潮のときと比べると、どうしても悪条件と言わざるを得ないのです。
というのも、メバルは目で見て餌を捕食する傾向の強い魚であり、食い気のあるときはワームの後ろを追従し、その後捕食行動に出ることが多いのですが、濁りのある日はワームの視認性が悪く、ワームを発見できない可能性が高いですし、発見できたとしても見失ってしまうことが多いため、どうしても釣るのが難しくなってしまうのです。
また、濁りの状態にもよりけりで、少し濁っている程度であれば問題ありませんが、カフェオレのように激濁りが入っている状況下では「間違いなく釣果が落ちる(というより釣れないケースのほうが多い)」と言えるため、台風後など、明らかに濁りがキツい状況であれば、釣行するかどうかを見直すことをおすすめします。
流れがあり、濁りの少ない場所を探すほうが良い
台風後など、どこもかしこも濁りが入っている状態はダメですが、雨後など、少し濁りが入っている状況程度であれば、潮流が速い場所、水深がある場所など、場所によっては「濁りが入っていない」ポイントもあるため、濁りの有無を考慮し、釣行場所を変えてやるのも1つの手です。
前述した通り、濁りのある海と、澄んでいる海とでは、圧倒手に後者に分があるため、どちらか一方を選べる状況下であるのなら、澄んでいる海に釣行するほうが良いに決まっています。
▼合わせて読みたい
・メバリングを楽しむ場所選びまとめ
ピンポイントで狙うのがコツ
濁りのある日のメバリングで釣果を伸ばすコツは、広く探るのではなく、ピンポイントに潜むメバルを狙い撃つこと・・・です。前述したように、メバルは目で見て餌を捕食する傾向の強い魚のため、濁りの入っている状況下では広く探ることは悪手と言え、テトラ際や敷石回りなど、「ここにメバルがいるだろうな」という場所へピンポイントにキャストし、その回りをチマチマとスローに探るのが一番です。
また、メバリングのスタンダードと言える「巻きの釣り」ではなく、よりスローに見せるため「フォールの釣り」のほうが、濁りのある日は有効的であることが多く、巻きでは食わないけど、スローなフォールなど口を使う・・・という状況下が良くあるため、ぜひお試し下さい。
▼合わせて読みたい
・テトラ帯でメバルを釣るコツ
ワームはサイズが大きく、視認性の良いカラーを使うのが一番
濁りのある日にコンスタントにメバルを釣るには、「如何にワームを目立たすことができるか」という点が、非常に大事な要素となってきます。濁りのある日はワームをメバルに見つけてもらうことが第一に考えるべき要素となるため、その辺りを考慮し、使うワームをセレクトしてみることをおすすめします。
具体的に言うと、サイズが大きく(3インチまで)、視認性良く目立つワームカラーをセレクトするのが一番で、2インチ〜3インチ程度の大きさに、グローや点発光など、光を溜め海の中で光ってくれるタイプのワームカラーが良く釣れる傾向にあるため、ぜひ試してみて下さい。