アジングは、極端な話「通年」楽しめる釣りではあるが、当然「オンシーズンとオフシーズン」が明確に分かれている。今回はアジングを「春」の時期に楽しむことに焦点を当て、お話していきます
春アジングを攻略したい、春アジングの基礎が知りたい、そんな人は、ぜひご一読ください
春(3月・4月・5月)アジングの基本
3月・4月・5月の春の季節にアジングを楽しむときの基本をまとめます
春アジングは、釣れるときと釣れないときが極端に分かれる時期です
アジングのオフシーズンである「冬」の季節と比べると釣果を出しやすいことは間違いないですが、春アジングの基礎を知らず闇雲に釣りを楽しんでも「中々釣果に結びつかない・・・」というのが現実です
そこで、この項では「3月・4月・5月のアジングにおいて結果を残すための基礎」を網羅的にまとめていきます。具体的には
- 春アジングは釣れない?
- 春は産卵を意識する
- 荒食いを狙う
- 産卵中・産卵後について
- 春アジングのパターン
です。では、それぞれ簡潔かつ具体的にお話します
春アジングは「ナチュラル系」カラーのワームがオススメで、なおかつ「低波動なワーム」がオススメです
春アジングは釣れない?
まず、アジングにおいて「春」の季節は釣れるのか?釣れないのか?という点ですが、春の時期は「アジが釣れる時期」だと考えておいて間違いありません。もちろん、地域差はありますが・・・
個人的には、アジングのオフシーズンは水温が圧倒的に低い冬の時期だけだと考えており、水温が安定してくる春の季節は「間違いなく狙い目な時期」だと考えてます
春は「産卵」を意識するべき
春はアジにとって「産卵」という大事なイベントが絡む時期です。そのため、春アジングを攻略するには「産卵」を意識した釣りを展開すべきです。生物にとって産卵は神経を尖らす時期でもあるため、ここをしっかり考えることで釣果を伸ばすことができるようになります
キーワードは
- 産卵前
- 産卵中
- 産卵後
です
産卵前は「荒食い」のチャンス
春アジングは「アジが産卵する前の状態」を狙うことが釣果を伸ばす秘訣となります。産卵前の具体的なタイミングは「その地域や水温による」ため分かりませんが、地域の特性を理解し産卵前に釣行することができると、驚くほどアジが釣れる入れ食い状態を味わえるかも
というのも、産卵前のアジは非常に食い気が立っており、とにかく捕食行動を起こすから
いわゆる「荒食い」な時期のため、ここを狙うと例え初心者の方であってもコンスタントな釣果を得ることができるでしょう
産卵中、産卵後は食いが悪い
春アジングで問題なのが、【産卵中、産卵前のアジを釣る】ときです。産卵前は体力を蓄えるための荒食いにて簡単に釣れたアジが、産卵が始まったと同時に全く口を使わなくなってしまいます。
つまり、産卵が始まった時点で「春アジングの難易度が爆上がり」ということですね
また、産卵後も「かなり渋い状態」が続きます。産卵は体力を使うため、アジも捕食に対するモチベーションが下がっているのでしょう。
産卵後のアジを狙うときは、「アジの目の前にスローにワームを見せてやる」など、活性低いアジを狙う工夫をすることが釣果を伸ばす鍵となります
水をしっかりと噛み、スローに狙えるワームがオススメです
春アジングのパターン
春アジングのパターンですが、基本的には「アミパターン」を狙った展開でOKです。アジが積極的にベイトを追いかけ回す「ベイトパターン」や、水中のイソメなどを捕食する「バチパターン」などありますが、
個人的には春アジングにおいて「アミパターン」攻略が最も釣果を伸ばせると考えています
もちろん、アジが捕食するベイトは地域による差がとても大きいため、自分なりの答えを探すのが一番です
春アジングの場所選び
春アジングを楽しむ「場所選び」についてまとめます
春アジングにしても、どの時期のアジングにしてもそうですが、「場所選び」は釣果に直結する最も大事な要素です。極端な話、「アジがいない場所」でのアジングは絶対的に成立しません。
では、春アジングにおいて場所選びは「どのようなポイントを選ぶべきか?」
その辺りについて、具体的に考えてみます
海水温を意識して選ぶ
まず、海の中で暮らすアジは「水温」に敏感です。水温は命に関わる事項ですからね、敏感になって当然です。そのため、春アジングを成立させるには「水温」についても深く理解しておくべきです
アジは「17度〜24度」の水温で最も活動的になり、春アジングであれば「水温14度ほど」ここを意識しておくほうが良いと考えています。まず、水温が低い場所にアジは回遊してきません。わざわざ寒い場所にくることはないですからね
つまり、春アジングは「水温が14度を上回る場所」を意識しておきましょう
合わせて読みたいアジングにおける「水温」について理解を深めると釣果が伸びる件 |
居付きのアジがいる場所
アジは広い海を見境いなく回遊しているイメージが強いですが、実は「一定の範囲内を回遊するアジ」もいます。いわゆる「居付き型のアジ」ですね。
居付きのアジであれば、オフシーズンである冬の季節でもアジングを成立させることができますし、もちろん春の時期も同じくです
アジが居付いている場所を見つけることができると、春アジングを成立しやすくなるため、自身の足で情報を稼ぐか、釣具店などで情報収集するのも一つの手ですね
合わせて読みたい居付きのアジとは? |
水深について
春に産卵を意識したアジは、産卵のため「浅場」に寄ってくる傾向があります。そのため、春アジングを楽しむ場所選びは「浅場」を狙うほうが良いと考えています。もう少し言うと、深場に隣接した浅場がベストですね
合わせて読みたいアジング「水深」について |
春アジングのタックルセレクト
春アジングで使うべき「ロッド」「リール」「ワーム」などタックルについてまとめます
最後に、春アジングを楽しむための「タックル選び」についてまとめていきます。春に限らず、アジングは道具選びが釣果に直結しやすい釣りでもあるため、しっかりと意味を持ったタックル選びがオススメです
ジグ単が基本
春アジングも、基本的には「ジグ単」が基本です。ジグ単とは「ジグヘッド+ワーム」のシンプルな仕掛けであり、アジングのスタンダードとなっている仕掛けですし、最もコンスタントに釣果を残しやすいリグです
春アジングでは「スローな釣り」が基本となるため、ジグヘッドの重さや使うワーム(詳しくは後述)に気を使ったほうがいいですね
春アジングで組むタックル(ワーム・ジグヘッド・ロッド・リール)はこんな感じ
ジグヘッド | フォールが得意なもの |
ジグヘッドの重さ | 0.2g〜1g |
ワーム | 水噛み良くスローに動かせるもの |
ロッド | 5ft・6ftのアジングロッド |
リール | 1000番〜2000番 |
釣果が倍ほど変わる?「ジグヘッドの重さ」はアジングにて超大事な件 |
アジングのスタンダード「ジグ単」を知らないのは相当まずいです |
急深サーフでのフロートゲームも
春アジングでは産卵を意識した個体を狙うことになり、水深が深いエリアから浅場へ入ってくるアジを狙うのも一つの手です。よくあるのが「急に深くなっている場所」でのアジングです
このような場所はベイトも豊富で、アジの産卵にも適していることからアジの回遊を見込めますし、経験上30cmを超える尺アジが春アジングにて出やすい場所となっています
このようなフィールドがある場合、ジグ単ではなく「フロートリグ」などを使い広範囲に攻めてみてください
合わせて読みたいフロートリグを使ったアジング |
目指せ尺アジ!の基本 |
ワームは「アミ」を意識する
春アジングではアミパターンにて攻略することがオススメであり、当然使うワームは「アミ」を意識したものです。そもそもアミのように小さなワームはないので、アミっぽさを演出できるワームを使っていきましょう
アミっぽさとは?を言語化すると
ワームサイズ | 1〜2インチ(小さいほうがいいと思いがちだが、意外とそうでもない) |
カラー | アミの集合体を演出できる「点発光カラー」がオススメ |
ワームタイプ | リブがあるもの(リブが水を噛みスローに誘いを掛けられる) |
こんな感じですね
以上、春アジングを攻略するときのまとめでした。ぜひ参考にして頂き、春のアジングにおいて釣果を伸ばしてもらえると嬉しく思います