シーバスにタモは必須アイテム【ランディングツール】選び方まとめ!

今回は、下手をすると竿やリールよりも大事なアイテムとなる「タモ(ランディングツール)」についてのまとめです。シーバスで使うタモを選ぶときのポイントや、タモを構成する上で必要な道具についてまとめていこうと思うので「シーバス釣りにタモは必要?」「ランディングツールは何を揃えればいいの?」そうお考えの人は、ぜひ参考にして頂ければと思います。

シーバス釣りにタモは絶対必要??

タモ、ならびランディングツールは、どれだけ安く見積もっても5000円ほどはしますし、できることなら1万円そこそこの予算を見ておきたいほどは高額な買い物となるため、「本当にシーバス釣りにタモは必要なのか?」そう疑問に感じてしまう人も多いはずです。実際、タモがなくてもシーバス釣りを楽しむことができるため、たかだか魚を取り込むためだけに・・・そう考えてしまう気持ちは分からなくもないですが・・・

結論から言うと、シーバスゲームにおいて「タモ」は必ず必要なアイテムであり、下手をすればロッドやリールと同等レベルで必要なアイテムとも言えるため、必ず揃えておくほうが良いです。せっかく釣ったシーバスを、取り込めなければ何の意味も持ちませんからね、最早必須アイテムです。中には「手で掴めばいい」そのような意見もあるでしょうが、手で掴みにいってフックが手にブスリと刺さった・・・という事例を今まで幾度となく目にしてきているため、その点を考慮しても「タモは必要」そう言えるでしょう。

 

では、シーバス釣りにおいて必ず必要となる「ランディングツール」は、どのようなものが必要で、どのように選んでいけば良いのか?その辺りについて、具体的にまとめていきます。

玉の柄はなるべく長く伸びるものを

ランディングツールは「玉の柄」と「ネット(網)」で構成されており、セット売りされているものもあれば、バラで売っているものもあります。この辺りは好きなメーカーや品質で決めれば良いとは思いますが、玉の柄を選ぶ上で一つだけ意識しておきたいのは「どれだけ伸びるか」です。例えば、3mしか伸びないもの、5m伸びるもの、この2つの選択肢があるとすれば、迷わず5mの長さをセレクトしておくことをおすすめします。

長くなればなるほど自重が増えますが、足場の高い場所や、干満の差を考慮すると「海面までタモが届かない」そうなってしまうと元も子もなく、悲しい気持ちになることは明白です。備えあれば憂いなしという言葉があるように、できるだけ長めの玉の柄を用意しておくに越したことはないでしょう。

ランディングネットはなるべく大きいものを

Major Craft(メジャークラフト)

玉の柄に装着する「ランディングネット」ですが、シーバスは大きな個体になると80cmを超え、奇跡が起こると1mオーバーの個体が釣れる可能性もあるため、なるべく「幅の大きなランディングネット」をセレクトしておくことをおすすめします。無理に小さなものを揃えてしまい「釣れたシーバスが入らない・・・」そうなると、タモを用意していた意味がなくなってしましますから。

また、ランディングネットはネットの素材にも気をつけたいところです。あまりにクオリティの低いネットを使ってしまうと、ルアーフックに網が絡まってしまい、非常にストレスが溜まってしまうことがあります。場合によっては網を切らないといけなく収集がつかないレベルのトラブルに発展することもあるため、その辺りを意識した上でランディングネットを選んでいくことをおすすめします。

持ち運びに便利!ジョイントを取り付けよう!

必須ではありませんが、保管や持ち運びにタモをコンパクトにしておける「タモジョイント」も用意しておくと便利です。

タモジョイントを装着しなければ、このように長くなってしまいますが、タモジョイントを装着することで

このようにコンパクトに折りたたむことができるようになります。あるとないでは思っている以上に差が出ますので、予算に余裕があれば検討してみることをおすすめします。

タモホルダーはランガンに必須!

シーバス釣りは一箇所で粘るよりも、ランガンして広く探ることが多くなる釣りです。そのため、タモの持ち歩きは想像以上にストレスを感じてしまいますが、そんなときに便利なのが「タモホルダー」というアイテムです。ベルトやカバンに差し込めるようになっており、手を使わずタモを持ち運べるのが嬉しいところ。

取り付けるとこのような感じとなります。

関連記事一覧