今回は、シーバスで使うラインシステムの中から「ショックリーダー」にフォーカスを当て、まとめていきたいと思います。シーバスで使うショックリーダーの種類、ショックリーダーの太さ、ショックリーダーの長さなどなど、シーバスで使うべきショックリーダーの集大成を、ぜひ参考にして頂ければと思います。
PEラインを使うとき、ショックリーダーは必須アイテム!
そもそも、シーバス釣りを楽しむ上で「ショックリーダー」は必要なのか?という点ですが、シーバスゲームのメインラインとすることの多いPEラインを使う場合、必ずショックリーダーを結束しておくようにしておきましょう。ショックリーダーを結束しない・・・という選択肢は、給料なしで仕事をするに等しいレベルで「無い」ことのため、面倒であっても、必ず結束するようにしておきたいところです。
ではなぜ、PEライン使用時はショックリーダーの結束が必要なのか?その理由としては、ショックリーダーはPEラインの「擦れに弱い」「結束部が弱い」という弱点を緩和するために必要なものであり、つまりショックリーダーなしでPEラインを使うことは事実上不可能だと言えるのです。もちろん、ショックリーダーなしでもPEラインを使うことはできますが、シーバスがヒットした瞬間に結束部が切れる、キャストした瞬間に結束部が切れ、ルアーだけが飛んでいく・・・このような未来を引き当てる確立が非常に高くなってしまうため、何か特別な理由がない限り、ショックリーダーを結束しておきましょう。
▼合わせて読みたい
・シーバスラインはPEラインがおすすめ
ショックリーダーの種類を考える
ショックリーダーの種類には「ナイロンライン」「フロロカーボンライン」の2種があり、そのどちらを使っても問題なく機能させることができるのですが、両者の特徴を知ることで、よりこだわりのあるシーバスゲームを展開することができるようになります。では、シーバスにはフロロカーボンショックリーダー、ナイロンショックリーダー、どちらの種類をセレクトするべきなのでしょうか?
まず「フロロカーボン」製のショックリーダーですが、こちらは伸びがそれほどないが、擦れに強い・・・という特徴を持っています。つまり、根が多い場所や、魚のヒレに擦れることによるラインブレイクなどを防ぎたいときは、フロロカーボンショックリーダーを使うことがベストです。
一方のナイロンショックリーダーですが、こちらは伸縮性が非常に長けているショックリーダーとなり、伸びを用いた釣りを展開したい場合、フロロカーボンショックリーダーではなく、ナイロンショックリーダーを選ぶほうが良いとされています。例えば、ただ巻き主体の釣りでシーバスを狙い、よりラインの伸縮性による深いバイトを得たい・・・そんなときは、ナイロンショックリーダーをセレクトすればオッケーです。
ショックリーダーの太さを考える
シーバスで使うショックリーダーの太さですが、基本的には「10lb〜20lb」程度の太さを用いればオッケーです。使うショックリーダーの太さが細すぎると強度面で頼りがなくなりますし、だからと言って太くし過ぎてしまうと、ルアーの動きを制限してしまったり、魚から見切られてしまう要因の一つとなってしまうため、よりバランスの良いショックリーダーの太さを選ぶべきです。
あくまでツリネタ編集部的な基準ではありますが、シーバスゲームで使うことが多くなるPEライン0.8号〜1号程度の太さを基準に、ショックリーダーの太さを考えた場合、【12lb】の太さをセレクトすることが多いため、ある程度の参考にして頂ければと思います。
ショックリーダーの長さを考える
取るショックリーダーの長さですが、「長すぎず、短すぎず」を考慮し、必要な長さを決めていくことが一番です。具体的に言うと、ショックリーダーの長さは「1m」ほどが妥当な長さであり、短すぎると擦れによるラインブレイクや、伸縮性のなさによるバイトの弾きが生まれてしまいますが、反対に長く取りすぎてしまうと飛距離の減少などのデメリットが生まれてしまうため、その辺りを考慮しての「1mほどの長さ」を基準にして頂ければと思います。
また、キャストするときの「垂らしの長さ」分、ショックリーダーを取る人も多いです。具体的に言うと、キャストするとき、メインラインとショックリーダーの結び目がガイドを通らなくするほどの長さに設定している人が多いため、キャスト時のガイド擦れが気になる人は、垂らし分の長さを確保しておけば十分です。
ショックリーダーの結束について
メインラインとショックリーダーを結ぶときの「ノット」は数多くありますが、シーバスゲームを楽しむときの結束方法は【FGノット】が最適です。慣れるまで組み上げることが難しいですが、強度面を考えるとFGノットが最も優れているノットだと言えるため、家でひたすら練習するなどし、FGノットを会得しておくことをおすすめします。
FGノットの結束方法は、→「シーガー FGノット」のページが最も分かりやすいです。
シーバスにおすすめなショックリーダー3選
最後に、ツリネタ編集部が選ぶ、シーバス釣りにおすすめなショックリーダーをまとめておきます。どのショックリーダーを使えばいいか分からない・・・そんな人は、ぜひ参考にして頂ければと思います。
モアザン ショックリーダー
モーリス シーバスショックリーダー
モーリス「バリバス」のシーバス専用設計ショックリーダーです。感度、強度に長けているショックリーダーであり、伸びの少ないフロロカーボン製のショックリーダーは、キビキビとルアーを動かす場面に最適です。
クレハ シーガーショックリーダー
とにかくコストパフォーマンスに優れているショックリーダーです。とにかく値段が安く、高性能なシーバス用ショックリーダーを探しているなら、クレハシーガー フロロショックリーダーがおすすめです。ちなみに、著者はこのショックリーダーを使っています。