シーバスリールおすすめ10選!【具体的な選び方】を知り、愛機を決めていこう!

今回は、シーバス釣りで使う「リールの選び方」と、シーバス釣りにおすすめなリールについてのまとめです。シーバスを狙うときに必要な番手、ギア比、値段などなど、その辺りについて具体的にまとめていこうと思いますので、シーバス釣りで使うリールで迷っている・・・シーバスリールを選ぶときの基準が欲しい・・・そんな人は、ぜひ参考にして頂ければと思います。

シーバスリールの番手は何番が理想的?

シーバス用問わず、リールには「番手」が設定されており、狙う魚種や組み合わせるロッドとのバランスにより、大きさ、重さ、パワーを細かく選ぶことができるようになっています。では、シーバスリールは何番の番手が理想的なのか?シーバスは大きな個体になれば80cmを超えてくる大きな魚となり、サイズが大きくなればなるほど強烈なファイトを見せてくれることになるため、使うリールの番手は「比較的パワーの強いもの」が理想的とされています。

具体的に言うと、シマノ基準であれば「2500番〜3000番(場合によっては4000番もあり)」、ダイワ基準であれば「2500番(3000番の選択肢もあり)」程度の番手が、シーバスゲームに向いている番手です。(シマノ、ダイワ共に2500番程度を愛用している人が多い)

ハイギアは必要なのか?

リールには「ギア比」が定められており、簡単に言うと「ハンドル一回転辺り、何回転スプールを回すことができるか」が定められています。より回転量が多いギア比を「ハイギア」と呼び、反対に巻き取り量が少ないものを「ローギア(パワーギア)」と呼びます。

では、シーバス釣りではどのギア比を選ぶほうが良いのか?という点ですが、シーバス釣りでは「ハイギア」もしくは「ノーマルギア(無印)」の2つから選ぶのが無難となっています。余程のこだわりがない限りローギアは選択肢に入ってくることがないため、ハイギア、もしくはノーマルギアの2つからリールのギア比を決めていきましょう。

 

では、シーバスリールはハイギアかノーマルギア、どちらを選ぶのが正解なのか?その答えを決めるのは自分自身でしかないのですが、ツリネタ編集部ではハイギア推しの人が多いですし、実際シーバス釣りではハイギアリールを使い楽しんでいる人が多いです。その理由としては、巻きの釣りがメインとなるシーバスゲームにおいて「速く巻ける」ことは大きな武器となりますし、ノーマルギアの役割をハイギアで行うことは簡単ですが、ノーマルギアでハイギアの役割を担うことは難しい・・・と言えるからなのです。

つまり、ハイギアでゆっくり巻くことは容易ですが、ノーマルギアでハイギア並に速く巻くことは重労働となるため、それなら始めからハイギアを選んでおくほうが・・・という認識です。

巻けるラインの太さも考慮しておこう

冒頭でもお話したように、シーバスは80cm以上に成長することもある比較的大きな魚となるため、「太いライン」を用い釣りを楽しむことが多くなります。具体的に言うと、PEラインの1号程度を使うことが多くなるため、自分が使おうと考えているラインの太さを考え、どれだけのラインを巻くことができるか?を、リール選びの基準とすることも大事です。

例えば、1.5号のPEラインを巻きたいと考えているにも関わらず、1.5号のラインが100mしか巻けない・・・この場合、番手を上げ(スプールを大きく)、巻ける糸巻き量を最低でも150m以上にしておくことをおすすめします。100mの巻量ではライン足らずとなることがありますし、一度のライントラブルが致命傷になることもあるため、最低でも150m、可能であれば200m以上の糸巻き量を目標に、使うリールを選んでいきましょう。

▼合わせて読みたい
シーバスラインの選び方まとめ

シーバスにおすすめなリール10選

最後に、ツリネタ編集部が選ぶ「シーバスにおすすめなリール」を幾つかまとめておきます。値段が高いものから安いものまで、順不同でまとめていきますので、どのシーバスリールを選べば良いか分からない・・・・そんな人の指標にして頂ければと思います。

ダイワ カルディアLT

ダイワ「LTコンセプト」の先駆けとなったリールですが、軽量×タフのコンセプトと通り、自重が軽いに関わらずタフで耐久性のあるリールとなっているため、シーバスリールとして最適なリールと言えるでしょう。特筆すべきはその値段で、15年以上前からシーバス釣りを楽しんでいる著者からすると、この値段でこの性能が・・・?と驚くほどのコスパの良さを誇っているため、リーズナブルなリールでシーバスゲームを楽しみたい・・・そう考えている人におすすめなリールとなっています。

ダイワ レブロス

とにかく安くシーバス釣りを始めたい・・・そんな人におすすめなリールが「ダイワ レブロス」です。1万円を切る価格帯とは思えないクオリティの高さと、高級感のある見た目は低価格帯リールであることを忘れさしてくれることになり、もちろん性能面を見ても「シーバス釣りを楽しむ上で最低限必要なスペック」をクリアしているため、これからシーバス釣りを始める・・・そんな人に打って付けのリールだと言えるでしょう。

シマノ アルテグラ

シマノからリリースされているエントリー機種に該当するモデルであり、とにかくコストパフォーマンスの高いリールでシーバスゲームを楽しみたい・・・そんな人におすすめなリールとなっています。この値段にも関わらず「コアプロテクト」と呼ばれる防水性能がしっかりと備わっているため、タフコンディションでのシーバスゲームにも安心して使うことが可能。

シマノ ストラディック

バイオマスターの後継機種となる「ストラディック」は、アルテグラよりも少し高い価格設定となっており、これからシーバスゲームを始め、長くリールを愛用していく人に最適なモデルとなっています。永遠に変わらない巻心地・・・というコンセプト通り、この価格帯では考えられないほどの巻き心地を実現しているため、まるで高級機種を使っている使用感を感じながら、シーバス釣りを楽しめることでしょう。

シマノ ストラディックCI4

ストラディックをCI4化したリールであり、無印のストラディックよりも少し上のモデルとなっています。マグナムライトローラー搭載となっており、別次元の巻感、クイックレスポンス、軽量化に成功しているリールであり、ハイエンド機種に劣らない作りとなっています。また、見た目が赤のメタリックとなっているため、赤色好きな人には堪らないデザインとなっています。

ダイワ セオリー

リールの自重が軽い・・・一昔前までは上位機種の特権でしたが、このセオリーはクラスを超えた軽量化となっており、またそれでいて耐久性も問題ないため、シーバスゲームにおいてこのリールほどコストパフォーマンスに優れたリールはないでしょう。

ダイワ フリームス

ダイワが熱唱する「軽量×タフ」のLTコンセプトの中で、非常にコストパフォーマンスが高いリールが「フリームス」です。値段が安く、それでいて必要最低限な性能を備えているため、これからシーバス釣りを始める人に最適なリールであることは間違いない事実でしょう。

シマノ ツインパワーXD

シマノからリリースされているツインパワーXDは「過剰なほどの耐久性(XD=extreme durability)」というコンセプト通り、非常に耐久性に優れたリールとなっています。ランカーシーバスを狙い内するときは、磯などでのタフコンディション、もちろん港湾部や河川などでもシーバスゲームにも対応しているリールとなり、末永く信用して使うことができるリールであることは間違いないでしょう。

シマノ ステラ

文句なしの最高峰・・・最早、何も言うことはありません。とにかくハイスペックなリールをお求めなシマノ派アングラーはステラ一択でしょう。

ダイワ イグジスト

ダイワ派で最高峰なスピニングリールをお求めなら「イグジスト」一択でしょう。ダイワの技術がギュッと詰まった最高峰なリールを使い、シーバスゲームを楽しんじゃいましょう。

関連記事一覧