メバリングリールおすすめ6選!【この性能で十分】初心者向けの選び方まとめ!

今回は、メバルをワームで狙う所謂【メバリング】において使うリールの選び方についてまとめていきます。メバリングで釣れるメバルのサイズはアベレージで言うと20cm、少々大きなサイズで25cm〜、ビックワンで30cmと、他の釣りに比べると「小物要素」の強い釣りとなりますが、メバルは体高もあり、非常にトルクフルな引きを見せる魚のため、特にサイズの大きなメバルともなると、リール性能が釣果に直結することも考えられます。

メバリングリールを選ぶときの注目点まとめ

そもそも、メバリングで使うリールを選ぶときは、どのような点に注目すべきなのか?メバリングリールに必要なスペックを知り、自分の釣りに合ったリールをセレクトしていくことが一番です。では、メバリングリールにはどのような性能が必要なのでしょうか?

・リールの番手(大きさ)
・リールのギア比
・リールの重さ
・回転性能

メバリングで使うリールの性能は、上記4点を意識することが大事です。では、この4点のどのような点を意識するべきなのか?具体的にまとめてみます。

リールの番手(大きさ)は2000番程度

リールにはボディのサイズ、スプールのサイズが狙う魚種により使い分けできるよう細分化されており、つまり「狙う魚種によってリールの大きさを変える」ことが基本となります。では、メバルを狙うときのリールサイズはどの程度の大きさがベストなのでしょうか?

冒頭でもお伝えしたように、メバリングで釣れるメバルのサイズはアベレージ20cmほどで、どれだけ大きくな個体でも30cm少々と、どちらかと言うと小物に分類される魚となるため、使うリール番手は「1000番〜2000番」程度がベストです。しかし、メバルはそのサイズからは想像できないレベルでトルクフルな引きを見せる魚のため、よりパワーのある2000番のほうが向いているんじゃないかな?というのが本音です。実際、ツリネタ編集部では2000番手のリールを使い、メバリングを楽しんでいる人がほとんどです。

 

ただし、これはジグ単、もしくはプラグを用いたメバリングの基準であり、フロートリグなど、重たい仕掛けを使うときは「2000番〜2500番手」の、少し大きなサイズを使うことが基本となります。

ギア比はハイギアかノーマルギアがベター

リールにはそれぞれギア比が設定されており、ハイギア、ノーマルギア、パワーギア(ローギア)の3種からセレクトできるようになっています。では、メバリングで使うリールのギア比はどの程度のものが良いのか?

そもそもギア比とは?という点ですが、簡単に言うと「ハンドル一回転でどれくらいスプールが回転するか」を決めているものであり、例えば「4.3:1」と表記されているものであれば、ハンドル一回転辺りに4.3回転スプールが回るということです。つまり、ギア比が高いほど一回転辺りのライン巻取り幅が増えるため、よりスピーディーな釣りを展開するならハイギア、よりスローな釣り、もしくはパワーが必要な状況下ではローギアをセレクトする・・・と言った具合で、ギア比を考えていけばオッケーです。

 

話を元に戻し、メバリングではどのギア比が最適なのか?長年の経験から得た答えとしては、ハイギア、もしくはノーマルギアが最適だという結論に至りました。ローギアだと、確かにスローにリトリーブできたり、メバルの強烈な引きを無理やり引き抜くことができるようになりますが、使ってみて感じた部分を言うと「ローギアは必要ないかな?」と強く感じたため、メバリングではハイギア、もしくはノーマルギアをおすすめするようにしています。

ツリネタ編集部ではハイギアリールを使っている人が多く、その理由としては「手返し良く撃っていけるから」です。メバリングで釣果を伸ばすためには、広く素早く撃っていくことが大切で、例えばメバルがいる場所のみをスローに誘い、要らぬ場所は高速で回収する・・・と言った具合で釣りを展開することが大切な要素となるため、より巻取りによる回収が楽なハイギアがメバリングに向いている・・・と結論付けました。よく分からない・・・そんな人は、ノーマルギアを選んでおけば間違いありません。

軽いリールのほうが何かと有利

メバリングで使うリールの重さですが、基本的な考え方としては「軽いほうが良い」と認識しておいたほうが良いです。ただし、軽量化されなおかつ剛性が強いリールは総じて価格が高くなっているため「軽量化されているリール=値段が高い」と考え、予算的な面を考慮しながらその中で最も軽いリールをセレクトするのが一番です。

なぜメバリングでは軽いリールが良いのか?その理由としては「感度が良くなる」からで、より軽量化されているリールは手元に衝撃が伝わりやすくなり、結果として感度の向上が見込めます。メバリングではそれほど繊細な感度は必要ないとされていますが、渋い状況下や活性の低い状況下でのアタリは非常に小さく、少しの感度性能の差が釣果に直結することもあるため、可能な限り軽いリールを使い、より感度のよりタックルで挑むほうが良い・・・というのが本音です。

回転性能は凄く大事なポイント

メバリングでは「ただ巻き」主体の釣りとなる傾向にあるため、リールの回転性能がとても大事な要素となります。より滑らかなリーリングが可能なリールであるほど巻きのムラがなくなり釣果に直結しますし、何よりスムーズな回転性能はストレスなくメバリングを楽しむために欠かせない要素となっています。回転性能の差は「ボールベアリング」の有無が主な要因で、値段の安いリールでは代替品の「カラー」が使われており、火を見るよりも明らかに回転性能が劣ることになるため、その辺りも意識したリール選びを心がけたほうが良いでしょう。

基本的には「回転性能が良いリール=値段が高い」という式が当てはまるため、予算の中で最もリーリング性能が良いリールをセレクトし、メバリングに挑むことをおすすめします。

メバリングリールおすすめ6選

最後に、ツリネタ編集部がおすすめする「メバリングにおすすめなリール」をセレクトしておきます。手が出やすいようハイエンド機種は除き、1万円〜3万円ほどのリールをセレクションしておきますので、これからメバリングを始める人や、少しだけ良いリールにクラスアップしたい人など、参考にして頂ければと思います。

ダイワ セオリー
ダイワからリリースされている中級機種で、値段的にも手が出やすく、それでいて基本的な性能は網羅し、メバリングを楽しむためのスペックとしては非常にコストパフォーマンスの良いリールと言えます。特筆すべきはその軽さで、軽量化されており、なおかつ剛性もある、総合的に見て素晴らしい性能を誇っているリールです。巻性能こそ高級機種には敵いませんが、気になるのであればカラーをベアリングにチューンアップすることで解消することもできます。

シマノ ストラディックcl4

シマノからリリースされている中級機種で、赤のスプールが特徴的なリールです。見た目的な問題ですが、赤色が好きな人が好んで使っている印象が強いですね。軽さ、剛性共にバランスの良いリールとなっており、メバリングを楽しむための基本スペックが備わっているため、リール予算が2万円そこそこの人はストラディックcl4を選んでおけば間違いないでしょう。

ダイワ フリームス

ダイワLTコンセプトのエントリーモデルある「フリームス」は、メバリングエントリーに最適なモデルです。性能面は最低限度スペックをクリアしており、とにかくメバリングを楽しみたい・・・そんな人であれば、十分すぎるほどの性能を誇っています。まずはフリームスからメバリングへエントリーし、よりこだわりを持ちたいときに上位機種に変更する・・・そのような使い方もありですね。

シマノ ソアレci4

シマノからリリースされているライトゲームブランド「ソアレ」シリーズのリールで、樹脂素材+カーボンのci4となっており、軽さに剛性を合わせた非常にコストパフォーマンスの良いリールとなっています。軽くて剛性があるリールはライトゲームに最適とされており、長く愛用していくにも最適なリールとなるため、「3年4年とメバリングで長く使えるリーズナブルなリールを探している」そんな人におすすめなリールです。

シマノ ソアレBB
シマノソアレシリーズのエントリーモデルがこれ。ci4の半値近い値段設定となっており、メバリングを楽しむ上で必要最低限の機能は備えているため「とにかくメバリングを始めたい」そんな人におすすめなリールです。

ダイワ カルディアLT

軽量+剛性を売りにしたダイワ「LTコンセプト」の先駆けとなったリールであり、非常に軽量かつ剛性のあるモデルとなっているため、メバリングを含むライトゲームで活躍すること間違いなしのリールです。ツリネタ編集部でも使っている人が多く、記事冒頭写真がカルディアLTとなっています。見た目も格好良く、基本性能もバッチリクリアしているため、非常におすすめなリールです。

関連記事一覧