メバリングで使う【ショックリーダー】の考え方まとめ!太さや長さ、おすすめ5選

今回は、根ズレや衝撃に強くするために結束する【メバリングでのショックリーダー】についての考え方をまとめていきたいと思います。メバリングで使うショックリーダーの太さや、取るべき長さ、結び方やおすすめのショックリーダーなど、このページを読めばメバリングで使うショックリーダーの全てが分かるほどは丁寧にまとめているため、ぜひ参考にして頂ければと思います。

メバリングにショックリーダーが必要な訳!PEライン使用時は必ず結束しておこう

そもそもメバリングを楽しむ上でショックリーダーは必要なのか?という点ですが、PEライン使用時は必ず必要で、フロロカーボンラインやナイロンラインの細糸を使うときも、心配ならショックリーダーを結束しておいたほうが良いでしょう。

そもそも、なぜショックリーダーを結束する必要性があるのか?という点ですが、ショックリーダーには「擦れに弱いPEラインの弱点克服」「衝撃を吸収する」と言った効果があり、つまりPEラインの持つ弱点を克服するため、もしくはメインラインの強度不足を補うため、結束するものなのです。

 

PEラインは「擦れに弱い」「結束部が弱い」「伸びがなく衝撃に弱い」という性質を持っているため、ナイロンラインやフロロカーボンラインのショックリーダーを結束し、その弱点を亡き者にし、ラインブレイクや結束部切れなどを防ぐことが必要となってきます。

ちなみに、ショックリーダーの種類はナイロンライン、フロロカーボンライン、いずれのショックリーダーでも大丈夫ですが、メバリングは根と密接した釣りを展開することも多くなるため、どちらかと言うと擦れに強いフロロカーボン製のショックリーダーがおすすめです。

ショックリーダーの太さは3lb程度が理想的

メバリングで使うショックリーダーの太さですが、基本値としては「3lb程度」が理想的でしょう。細ければ細いほど繊細な釣りに向きますが、ショックリーダーが細くなるということは、それだけ強度不足に陥る懸念が生まれてしまうため、2lb〜4lb程度の太さの中から、自分に合った太さを選べばオッケーです。迷ったときは、3lbの太さを選んでおけば間違いないでしょう。

ショックリーダーが細くなると強度不足が懸念されますが、反対に太すぎても操作性が悪くなったり、明らかに釣果が悪くなったりと良いことがないため、最大値を4lbと設定しておき、6lbや8lbなど、太いショックリーダーは使わないほうが無難です。過去に3lbでやっている人と、8lbでやっている人が横並びで釣りをし、細いショックリーダーを使っている人にだけ釣果が集中し、太いショックリーダーを使っている人は1匹のメバルを釣ることができなかった・・・という経験もあるため、細いショックリーダーのほうが良いであろう事実は、火を見るより明らかです。

ショックリーダーの長さは「ガイドに通さない」程度が基本

メバリングで結束すべきショックリーダーの長さですが、基本的な考え方としては「結束部がガイドに通らない程度の長さ」と考えておけばオッケーです。メバリングロッドはトップガイドが小さく、結束部をガイドに通してしまうと不具合、破損の原因となってしまいます。具体的な長さで言うと、30cm〜50cmほどあれば十分でしょう。

ただし、テトラの中をダイレクトに狙うときや、根の荒すぎる場所でメバリングを楽しむときはこの限りではありません。根ズレを起こしラインブレイクが頻発するようなエリアでは、ショックリーダーを1m〜2mほど取ったほうが良い傾向にもあるため、メバリングを楽しむ環境に応じ、結ぶショックリーダーの長さを変えていくことが基本です。

結び方はやはり「FGノット」が良いと思う理由

メバリングを含むライトゲームでは、より簡単なノットをセレクトすることが多いですが、ツリネタ編集部での考え方としては「メバリングでも強度の高いFGノット」を推奨している人が多いです。ライトゲームでFGノットは難しいと考える人もいますが、慣れれば3分ほどで結束することができますし、何より確実な強度と信頼性を持ちショックリーダーを結束することができるため、これ以上心強いノットはないでしょう。

ただ、純粋な強度だけを考えるのであれば、必ずしもFGノットである必要性はありません。釣れるメバルのアベレージサイズは20cm程度ですし、それほどの強度がなくても問題なく釣りを楽しむことができるのですが、メバリングを楽しんでいると、時にランカークラスのシーバスやチヌ、アコウなどの根魚がHITすることがあるため、そのような外道に合わせた強度を考えることが一番なのです。

 

強度不足によりショックリーダーがスっぽ抜けてしまうと再結束の手間が増えますし、何より魚の口に針とラインが付いたままになるという懸念も生まれてしまうため、より用心を重ね、FGノットでショックリーダーを結束するのが一番じゃないかな?というのが本音ですね。また、根掛かりしたときに、ショックリーダーのスっぽ抜けなしで針を曲げて回収することができる・・・ということもまた、FGノットで結束するメリットでもあります。

FGノットの結束は、シーガーさんのHPが一番丁寧で分かりやすくおすすめです。

FGノットのやり方

メバリングにおすすめなショックリーダー5選

最後に、メバリングにおすすめなショックリーダーをまとめていきたいと思います。メバリングで使うショックリーダーはどれが良いのか?と悩んでいる人は、この中のいずれかを選んでおけば間違いないため、ぜひ参考にして下さい。

モーリス ショックリーダー
チタンコートの効果で摩擦による耐久性に優れたショックリーダーです。強度面で不安なくメバリングを楽しむことができる、おすすめのショックリーダーです。

TICT ライトゲームショックリーダー
ライトゲームに特化したメーカー「TICT」がリリースしているメバリングに最適なショックリーダーです。根ズレに強いフロロカーボン製のショックリーダーのため、根の荒い場所でも有効的なショックリーダーです。

サンライン スモールゲームリーダー
ライトゲームで定評のあるサンライン、スモールゲームシリーズから出されているショックリーダーで、その性能は折り紙付き!少し値段が高い傾向ですが、高性能を重視する人はこのショックリーダーで決まりです!

ダイワ 月下美人リーダー

ダイワ派の人は、月下美人シリーズからリリースされているショックリーダーで決まり!

シマノ ソアレショックリーダー

シマノ派の人、ソアレ派の人は、このショックリーダーがおすすめです。もちろん、性能面も抜群に良いです。

関連記事一覧