チニングの水深は何mが理想的?←浅瀬のほうがいい!その理由まとめ

今回は「チニングは水深が何mぐらいの場所で楽しむのが理想的か?」というテーマに沿って、その事実をまとめていきたいと思います。チヌは非常にタフな魚であり、海水域はもちろんのこと汽水域にも躊躇なく侵入してくる魚です。つまり、海があればチヌがいる可能性が高い・・・と言えるほどは我々釣り人にとって身近な魚なのです

しかし、あちらこちらにチヌがいるからと言って、どのような場所でもチニングが楽しめるのか?となると、そういう訳ではなく、チニングを楽しむために適した「水深」があり、具体的に言えば「水深が浅い場所のほうが釣果を得やすい」と言えるのです。もちろん、深場でもチヌはいますし、狙って釣ることもできなくはないのですが、効率的かつコンスタントにチニング釣果を伸ばすのであれば、水深が浅い場所を狙いチニングを楽しんだほうが良い・・・と言えるのですね

 

そこで今回は、「チニングを楽しむための水深が浅いほうが良い訳」についてお話していきたいと思いますので「チニングを楽しむ場所の水深について悩んでいる」そんな人は、ぜひ参考にして頂ければと思います

チヌは水深が50cmほどの場所でも釣れる!ただし、夜のほうが良い


そもそもチヌは水深何mほどの場所に生息している魚なのか?という疑問ですが、チニングでの釣果としては水深が10mほどある場所でも釣ったことがありますし、狙おうと思えば(ショアから狙える範囲であれば)大体の水深で成立させることは可能です。また、チヌは非常にタフな魚であり、水深が10mほどの場所で釣れることもあれば、水深が50cmほどの場所で釣れることもあります。場所によってはチヌの背びれが水面から出ているのが見える・・・というほど、浅い水深でも活動している魚なんですね

そのため、効率を無視するのであれば、水深が深い場所であっても浅い場所であっても、気にせずチニングを楽しめば良いのです。しかし、あくまで効率的に、コンスタントに安定したチニング釣果を得たい・・・その場合は、水深が浅い場所を狙ったほうが良いでしょう。理由は後ほどまとめますが、チニングを楽しむときは「水深が浅いエリア」がおすすめです。深くても2m、水深1mもあれば十分です

 

ただ、水深が浅い場所にてチニングを楽しむ場合の注意点として「夜の時間帯が中心となる」という点が挙げられます。昼の時間帯では、水深の浅い場所はチヌから釣り人の姿が丸見えですし、ルアーも丸見え。つまり警戒心が高いチヌを釣るにはマイナス点しかない。また、チヌは夜の暗い時間帯に浅瀬に寄ってくるという性質もあるため、このことから「水深が浅い場所でチニングを楽しむときは夜が良い」と言えるのです

では、チニングは水深が浅い場所のほうが良い・・・というのが分かりましたので、次いで「なぜ浅場のほうが良いのか?」という理由についてまとめていきたいと思います

合わせて読みたい
チニングに抜群な時間帯まとめ

水深が浅ければチヌの居場所が見定めやすい

水深が深い場所では、どうしてもチヌの居場所を特定しにくくなります。チヌはボトム付近にいることが多い魚のため、水深が深い場所を幾度となく探っていては手返しが悪いですし、いつまで経ってもチヌの居場所を掴めなければ、ただただ時間だけが過ぎていく時間を過ごさなければいけない羽目になるでしょう

では水深が浅い場所であればどうでしょうか?水深が浅いということは手返し良く撃っていくことができますし、チヌが付きそうな場所を(明るい時間帯に)チェックしておけ、ピンポイントで狙うことも可能。深場よりも浅場のほうが手数が稼げ、なおかつ攻める範囲も絞られるとなると、チニングにて深場を攻めるメリットがない・・・ということが分かりますね。特別な事情がない限り、チニングでは水深が浅いエリアにて釣りを楽しむことをおすすめします

■浅い場所では軽いルアーが使える

浅場に寄ってきている食い気のあるチヌを狙える

チヌ

なぜチヌは自らのリスクを犯してまで水深が浅い場所に姿を現すのか?それはひとえに「餌を食べるため」であり、水深が浅い場所にはチヌの餌となる甲殻類や貝類などが豊富であることが多いのです。つまり、浅場によってきているチヌは食事のために集まってきているケースが多く、食い気のある個体であることが多い・・・ということですね。

食い気があるチヌということは、ルアーにも好反応を示す傾向にある個体であると言えるため、この点を見ても「チニングにて水深が浅い場所を選ぶメリット」が見え透いてきます。浅場に集まる好反応なチヌを狙い、チニングを楽しんでいきましょう

軽いリグを扱いやすい

ルアー

チニングではワーム、ズル引き用ジグヘッド、ポッパー、ミノーなど、様々なルアーを使うことになりますが、全体的に見て「ウエイトが軽いルアー」を使うことが主流となります。そのため、水深が深い場所になるほどボトムを取るために重たいルアーを使わねばならず、重たいルアーを使わないといけないと言うことは本来のチニングで活用すべきリグを使うことができないことになり、結果として釣果に対しマイナスな影響を与えてしまう・・・と言えるのです

チニングではジグヘッドであれば3g前後、ズル引き用リグであれば5g前後のリグを扱うことになるため、軽いリグを使うことが多いチニングだからこそ、水深が浅い場所のほうが効率的だと言えます。前述したように、チニングは水深1mもあれば十分成立する釣り。水深の浅い場所を狙い、効率良く釣果を伸ばしていきましょう

合わせて読みたい
チニングで使うジグヘッドまとめ
チニング最強釣法「ズル引き」を知る

深い水深よりは浅い水深でチニングを楽しもう!

チヌ

チニングは水深が深い場所、浅い場所、どちらのほうが適しているのか?その結論としては「水深が浅いほうがチニングに向いている」という結論に達しました。水深が浅ければチヌの居場所を特定しやすく、食い気のあるチヌを狙えて、軽いリグで効率的に狙うことができる、このことから、わざわざ深い水深で楽しむぐらいであれば、水深が浅いエリアでチニングを楽しんだほうが良い・・・という話です

もちろん、極端な言い方をすると、水深が深くても浅くてもチニングを成立させることはできますが、釣りは釣れてなんぼの趣味ですし、腕を上げるには如何に効率よく魚を掛けていくか?を蔑ろにすることはできません。その点を踏まえ、水深が浅い場所でチニングを楽しんでみてはどうでしょうか?

また、水深の有無に限らずチニングでコンスタントな釣果を得るためには「釣れるルアー」を使うことが先決。最後にツリネタ編集部おすすめのチニングルアーを紹介しておきます

■ジャクソン ちぬころり

ジャクソンからリリースされているチニング専用設計のルアー。根掛り回避性能、ズル引きしたときの動き、チヌの反応、どれを見ても非常にバランスの良いルアーとなっているため、ズル引きでチヌを釣りたい・・・そんなときは「ちぬころり」がおすすめ

ちぬころりの使い方

■ブリーデン ビーローチ

フナムシ型のワームです。ダート用のジグヘッドとビーローチを組み合わせ、ボトムワインドでチヌを狙えます。ズル引きで反応がないときは、ビーローチを使ったリアクションの釣りでチヌを狙ってみましょう

ビーローチの使い方

関連記事一覧