ショアジギングにおすすめ「スプリットリング」3選!太さなど選ぶときの注意点まとめ

ショアジギングで使うメタルジグを結束するときは、スプリットリングを介して接続することが一般的。スプリットリングを付けることでルアー交換が楽になる、ルアーの動きが自然になる、このようなメリットを受け取ることができるため、直結ではなく確実にスプリットリングを用いて接続することをおすすめします

今回は、ショアジギングで使うおすすめスプリットリングのまとめと、使う太さなど青物狙いにてスプリットリングを選ぶときの基準をまとめていきます。メタルジグに付けるスプリットリング選びでお悩みの方はぜひご一読下さい

スプリットリングとは?

そもそもスプリットリングとは?という点ですが、スプリットリングはルアーとラインを繋ぐ役割を果たしたり、フックなどをルアーと接続するための「接続具」です。スプリットリングを介すことでラインとルアーの間に遊びができ、より自然とルアーが動けるようになる。また、スプリットリングオープナーを活用することで、ラインをカットすることなくメタルジグを交換できるのも一つのメリットです

スプリットリングには様々な形状があるが、青物狙いのショアジギングにおいて多用されるのは「丸形」のスプリットリングです。ルアーのフックの接続に使われているスプリットリングの形状と同じものを使っておけば問題ありません。

青物狙いに適した太さ(サイズ)は?

ショアジギングで使うスプリットリングのサイズ(太さ)ですが、基本的にはメタルジグを買った時点で付いているものを使っておけば間違いありません。スプリットリングは伸ばされやすい形状ではありますが、ロッドやラインが青物の引きを吸収してくれるためスプリットリングが伸ばされることは稀。もちろん、ライトゲームなどで使うスプリットリングであれば伸ばされることもあるでしょうが、メタルジグに付属しているスプリットリングが伸ばされるとすれば、それはもう規格外の魚が釣れたときなどでしょう

具体的なスプリットリングサイズの選び方基準としては

#3 ライトショアジギング ハマチやサゴシなど
#4 ライトショアジギング〜ショアジギング ハマチやサゴシ・メジロ・サワラなど
#5 ショアジギング サワラやブリなど

スプリットリングのメーカーによって前後するため、あくまで参考程度でお願いします

一般的にはメタルジグに付属しているものを使うのが基本ですが、ブリやヒラマサなどを視野に入れるときは、ワンランク上のスプリットリングに付け替えておくと安心です

スプリットリング+アシストフック+溶接リング(ソリッドリング)の組み合わせがベスト

スプリットリングにてメタルジグを接続するときは、写真のようにスプリットリング+アシストフック+ソリッドリング(溶接リング)の組み合わせがベストです。こう組み合わせることにより、ルアー交換が楽になりますし、強度面での不安も消え去ります。

ソリッドリングとはつなぎ目のない円形リングであり、スプリットリングよりも遥かに強い強度を持ち合わせています。組み合わせの順番としては

ライン

  1. ソリッドリング
  2. スプリットリング
  3. アシストフック
  4. メタルジグ

このように組み合わせればオッケーです。

ソリッドリングのサイズは

ショアジギングで使うソリッドリングのサイズは、一般的に#3〜#5の幅で見ておけば大丈夫でしょう。そもそもソリッドリングは強度面に優れているアイテムのため、強度を考慮したサイズ選びは必要ありません。ただし、スプリットリングとソリッドリングのバランスを誤ると「スプリットリングにソリッドリングを入れ込むことができない」ということもあるため注意が必要

ショアジギングにおすすめスプリットリング3選

最後に、ショアジギングでの青物狙いに適したスプリットリングをまとめます。#3〜#5までのスプリットリングをバランスよく揃えておき、狙う魚種やメタルジグのサイズ、使う状況下によって使い分けできるようにしておくことが最適です

■オーナー スプリットリングウルトラワイヤー

■NTスイベル スプリットリング

■オーナー スプリットリングハイパーワイヤー

関連記事一覧