出典:アピア
今回はアピアからリリースされているシーバス用シンキングペンシル「ハイドロアッパー」のご紹介。ハイドロアッパーは従来とは逆の向きをしたリップが特徴的なルアーであり、このリップが水を噛むことにより水面へ浮き上がる仕様となり、表層直下を攻めることができるルアーとなっています。これにより、サヨリパターンやハクパターン、バチパターンなどを攻略することができるようになっているため、表層直下でのシーバスゲームを楽しむときは、ぜひハイドロアッパーを活用してみましょう
このページではハイドロアッパーの詳細、使い方や編集部インプレをまとめていきます
ハイドロアッパーは巻くことで水面へ浮き上がるルアー!水面直下を狙っていこう!

出典:アピア
アピア「ハイドロアッパー」はリップ付きシンキングペンシルとなっており、従来とは逆向きにリップが付けられています。本来、リップは水を噛むことによりルアーが沈んでいきますが、ハイドロアッパーはその逆。水を噛むことで水面に浮上していくことになるため、水面直下を確実に攻めたいときに活用できるルアーとなっています。
また、専用ウエイトにて抜群な飛距離を有しているため、遠くでシーバスがボイルしているときにも最適!その特徴から、攻略の難しいハクパターン、サヨリパターン、そしてバチパターンにも対応しているルアーです
マイクロベイトパターンでのシーバスゲームや、浮いているメバル攻略にも最適な「ハイドロアッパー55S」という選択肢

出典:アピア
ハイドロアッパーには、マイクロベイトを主として捕食しているシーバスを狙うときであったり、表層へ浮いているメバルを狙うときなどに最適な「ハイドロアッパー55S」という選択肢も用意されています。もちろん、ハイドロアッパーの特徴である「巻くと浮上する」構造はそのままに、ダウンサイジングな使い方をできるようになることは嬉しい限りですね
シーバスゲーム、メバリングなどにこのサイズを活用していきましょう
バチパターンに最適!ハイドロアッパースリム100Sのラインナップも!

出典:アピア
ハイドロアッパーには、その特徴はそのままにスリムとなった「ハイドロアッパースリム」が用意されています。100mmの細長いシルエットはバチパターンに最適で、かつ表層を確実に攻めることができるため、レンジ調整が苦手な人にも活用しやすいルアーとなっています
バチパターンでのシーバスゲームでは、コチラのラインナップを活用していきましょう
アピア「シーバスルアー」まとめ
| ・エイチベイト |
| ・バグラチオン |
| ・ラムタラ |
| ・パンチライン |
| ・ドーバー |
| ・ブリガンテ |
| ・ハイドロアッパー |
| ・エルドール |
| ・ビットブイ |
| ・ラックブイゴースト |
| ・アップライジング |

