出典:アピア
今回はアピアからリリースされていますシーバス用フローティングミノー「ラムタラ」のご紹介。ラムタラはミノーでありながらリトリーブ主体の釣りではなく、そのナチュラルアクションを活かした【ドリフト】での釣りを主にシーバスゲームを楽しむためのルアーです。河川でのシーバスゲームでは「ドリフト」は欠かせないテクニックであり、数はもちろんランカーサイズのシーバスまでをターゲットに釣りを楽しむことができるため、ラムタラを活用し、沢山のシーバスをゲットしちゃいましょう
ラムタラは「ドリフト」釣法メインで使うルアー!水流を感じ、自然の力を味方に付けたシーバスゲームを楽しもう!

出典:アピア
ラムタラは一般的なミノーの使い方である「リトリーブ」の釣りを主としたルアーではなく、流れにルアーを乗せ、よりナチュラルに誘いを掛ける「ドリフト釣法」を主としたシーバスゲームを楽しむために開発されたルアーです。特に河川でのシーバスゲームではドリフト釣法は欠かせないテクニックとなるため、ラムタラを使いドリフトでの河川シーバスゲームを楽しんでいきましょう
ラムタラはリップが水を噛みアングラーにバイブレーションを伝えてくれますが、その引き重り抵抗を僅かに感じるほどのリトリーブ速度でドリフト釣法を実践するのが正解。手元に明確なブルブルアクションが伝わってくれば、それは「巻きすぎ」だと言えるため、僅かに抵抗を感じるほどのリトリーブ速度にてラインメンディングを行い、あくまで自然に弱った小魚が流れてくるイメージを元にシーバスを狙ってみることをおすすめします
タングステン内蔵のラムタラバデルも!上手く使い分けていこう

出典:アピア
ラムタラには「ラムタラバデル」というラインナップが用意されています。ラムタラバデルはタングステンウエイト内蔵となっており、従来のラムタラよりも飛距離が伸ばせる設計となっています。また、潜行レンジが60cmと設定されているため、従来のラムタラが表層を狙うのに適しているのに対し、ラムタラバデルはその少し下を攻めるときに活躍することでしょう。この差を上手く使い分けることにより、より良い釣果に期待できますね
また、流速の速い河川などでも活躍します
アピア「シーバスルアー」まとめ
| ・エイチベイト |
| ・バグラチオン |
| ・ラムタラ |
| ・パンチライン |
| ・ドーバー |
| ・ブリガンテ |
| ・ハイドロアッパー |
| ・エルドール |
| ・ビットブイ |
| ・ラックブイゴースト |
| ・アップライジング |